んんんん
やっぱり
かまいたち面白い。
漫才のうまさだったら、ダントツの一番だったなぁ。
一ミリも隙がないというか、もう完璧中の完璧漫才だったなぁ。
本当に順番って重要。
たぶん、霜降りの順番(9番目)にかまいたちだったら
絶対優勝してたと思う。
本当に運だね。。。。
そして私の目利きは絶対に間違ってないでしょ!
本当に目利きだけはあるの。
才能が欲しいんだけど、ただの目利きだけだわ。あるのは。
かまいたち、来年こそ、まじで頑張って
2冠達成して欲しすぎでしょ、、
しかも去年より死ぬほど漫才うまくなってた気がする。
あんなテンポでしゃべくり漫才できるなんてそうとう力ないとできないよなー。
あのスピード感であんな凝ったネタなかなかできん。
ミキもスピード感はめっちゃあるけど、発想自体は弱いのかなと思ったり思わなかったり。
かまいたちはあれとおんなじくらいめちゃめちゃ面白い漫才がたくさんあるので見てほしいです。
もう東京で売れるのも時間の問題だろ。
はやく来年のM1みてぇ…
メンバーもわりと変わるだろうな
常連がラストイヤーだったのでね
漫才ってやっぱりかっこいいですね、ほんと。
M1は本当に素晴らしい大会。
まずさ、出囃子かっこよすぎない?
昔
M1が一時期無くなったときに
ザマンザイで賞レースやったけど
出囃子の安っぽさで全然雰囲気出てなくてすごいがっかりした記憶がある。まぁ逆に緊張感なんて出さない方針だったんだと思うが。
その点M1の出囃子かっこよすぎるし
選曲した人をまず優勝させよう。。。
出囃子
せり上がってくるところの出囃子。
これがかっけーのよ。
こんなんで登場できたら
自分のかっこよさに酔いしれちゃうよ。
これでせり上がるために漫才師目指したいレベルよ、ほんと。
そしてこの曲が全員の背中を押す。
決勝ラウンドの出囃子も
ファイナルラウンドのプレミア感があってめっちゃ好き
あとこれも見てほしい。
私の好きな三拍子の高倉さんと作家さんがM1について詳しく解説してて
漫才の奥深さがよくわかる
ナイツ塙様の見取り図に対してのコメント
「横の意識よりも、縦を意識して」のアドバイスの意味がやっとわかった。
し、それってかなり重要なんだなと思ったよ…!
でもこれって芸人にとってわりと言われてることなんですね。
養成所とかで教わるのかなぁ。
全体的に塙様のコメントのクオリティの高さ半端なかった
漫才の見方、勉強になるな。
本当に全コメントよかった。
しかもウケもとってて、ナイツ大好き。
毎年塙様は審査員で出てね♡
あと審査員は
いろんな価値観もって採点でいいんだよ…
一般人が文句なんてつけちゃダメだね。
基準なんてないし、ふつうに面白かったって個人的に思う奴に高い点付けたらいいんですよ!
審査員がいろんな価値観で点数つけてるからこんなにM1が面白くなるんだよ…久保田と武智は考え改めろ!!!
まぁ久保田に関しては
ああいうキャラだから正直別にいいんじゃない?って思ったけど。発言内容に関しても、テレビの延長な感じだったし。
陰で言っちゃったから問題になってるわけで、本人に直接言ってたらまだ笑いになってたレベル
武智に関しては発言自体もアウトだし黒幕感が…
一気に印象悪くなっちゃった笑笑。
トミー(サンドウィッチマン)のコメントは
わりと
「人間味」か「爆発」ぐらいしか言ってなかったけど
人間味のところは納得。
サンドウィッチマンのネタもすごいこれ意識されてるよね。
伊達「早くしないと焼きたてのメロンパン売り切れんだろ」
とかまさに。
M1でやったネタね。
サンドウィッチマン以外の人があのネタまるまるコピーしてもあの面白さはでない、それだよね。言いたいことは…!!!
伊達ちゃんが言うから面白いセリフ。
あれもう2007年だよ…
もう11年前かよ。
あの時の記憶まだあるよ、無名だったから誰?って思いながら見てたら
超面白いんだもん。
まぁそのときはトータルテンボスをめっちゃ応援してたけど。
あんなに面白いのにテレビなかなかでないとか可哀想すぎるのでだれか…だれか…トーテンをテレビに…。
この前2007年のM1懐かしいなぁと思って
アマゾンプライムで見たんですけど
トーテンの漫才めっちゃ記憶に残ってた!!すごい11年前の漫才まだ覚えてたよ!
1本目の漫才、
最後の中華の部屋の床が油まみれでベトベトすぎて滑るっていう伏線回収
家族で見てて死ぬほど笑ったの覚えてる。
当時11歳でしたけど(若すぎワロタ)
最後、一気に伏線回収していくのに感動すら覚えたよね、だから記憶にめちゃめちゃ残ってた。
中華の部屋のくだりだけじゃなくて、ボイラー室とかドアのくだりとか、本当まとめて回収してたのよ。
アマゾンプライム入ってる人は
2007年のトーテンの1本目と
サンドのネタは見てほしい。
いつかの和牛のネタ
ウェディングプランナーもまさしくまとめて伏線回収で
超好きでした。
もはやストーリー。
漫才以上のもん。
流れるように、水田さんの役が変わるところとか、完璧ですね。あの2人の演技力もすごい。
いつも漫才コントに入る前の自然な流れとか
その流れさえも笑いに変えるあれは発明だ…!
調べたら2017年の1本目でした。
去年か!もっと前だと思ってたw
結局、最後にどどんと伏線回収するのが無条件で好きなんですよね。
いやいや、いろんな好きの基準あるんだけど。
この前ますだおかだの増田がラジオで
最近は、最後に伏線回収する漫才がめちゃめちゃやりづらくなっているっていってた。
世間もそれを期待して、それを超えるのがなかなか難しいらしいです。
えー!作ってほしいけどなー!そう言うのすっごい好きだから。
普通の漫才が物足りなくなっちゃうのよ。。
でもこういう綺麗な漫才やってみたい。
美しいよね。面白いだけじゃなくて圧倒させることのできるネタ。もう、漫才とかいう域超えて作品ですからぁ。
ほんとプロの意見は、漫才見るときの参考になりますなぁ。
漫才のある国に生まれてきてほんとよかったわ。ありがとう
最近は芸人のユーチューバー化によって
M1について語ってるチャンネルとかたくさん見ていて
M1への余韻がすごいです、てかこんな引きずってるの私ぐらいじゃない?もう当事者もこんな引きずってないでしょ!w
小学生の頃からの筋金入りお笑いファンなので熱が入ってしまった。笑
爆笑レッドシアター世代で
当時、全部のネタを記録してノートにまとめてたぐらいですから。。本当今考えると何やってんだか。
てことで今回は終わりにします。
また来年のM1グランプリを糧に一年生きていきたいと思います。
来年はかまいたち優勝!