タンスの中を整頓してた母から
「学生時代の通知表を発見したよ♪」
と連絡があったので(発見せんでよろし)
一応、見せてもらってきた。
悪夢だったw
小学校はまだ良い。
問題は中学・高校の通知表。
とても10段階評価とは思えない
数字のオンパレードに衝撃…!
見てはいけないヤツだった。
(2と3祭りw)
だがそれ以上に衝撃の事実を
自分は発見した。
高校2年の時「倫理」を
やってるーー・・!!
”うちの高校は倫理やってない"
そう思っていたが
これは間違いで
ブッブ〜✖️
"やったことを忘れてる"
こっちが正解だった。
ピンポ〜ン○
そしてさらなる衝撃は続き…
その記憶に全く無い倫理で
”9”を取っていた(笑)
2や3に囲まれた中に、
ぽつんと9が一つ。
3 2 3 9 3 3 3 3
※通知表のイメージ
…こうなると逆に変!!(笑)
え、先生間違えた?って思うわ。
きっと当時も思ったハズw
倫理、好きだったのかなぁ…
いや〜、全然思い出せないっ。
どんな授業内容でどんな先生に
教わっていたのか………そうだ。
男の先生だ。話の面白かった先生。
だから珍しく授業を聞いてた。
好きだったのかもな。
……アリストテレス。
(急w)
アリストテレスという
哲学者の名が急に浮かんできた。
好きだったのかもな。
どんな格言・名言を
残しているのか調べてみた。
その中で特に刺さった3つ↓
「大事をなしうるものは、
小事もなしうる」
「始めうまくいったものは、
半分できたも同然だ」
「我々の性格は、我々の行動の結果なり」
アリストテレス……良き!!
(ずっと忘れてたくせにw)
学生の頃の通知表なんて
もう何十年も開いていなかった。
悪夢のような内容だったけど(笑)
倫理の授業、受けてたじゃん!と
このタイミングで知る事が出来て
ちょっと嬉しかった!(笑)
一体、何年モノ??(笑)
あとで読んでみよ。