2018年の業務終了。
多少謎を残しつつも
強引に納めた感じ(笑)
帰りにラーメンで打ち上げ。
とっても美味しかったです。
(安定のおっさん。)
ラーメンを食べながら4月からを
振り返ってみまして…病欠ゼロで
よく頑張ったなぁ〜と思うと共に
ちょっぴり反省したりしました。
同期やまわりの仕事しない人に
イライラしちゃってたけどそれって
わしには関係ない事なんだよね、と。
1人で空回りしてたかもなぁと。
自分にとって今の仕事はやりたい仕事で
「やっと見つけた!」って思いがある。
資格ゲットに奮闘していた事もあり
凄く思い入れのあるものだけど
"他人も同じ気持ちではない"
って事を忘れてた。
「経理でもやってみっかー」的なノリの
人もいるだろうし出来るだけ仕事せずに
お金だけ貰いたい人もいる。
そーいう人はそーいう人。
他人は変えられないから
1.気にしない
2.自分も仕事しない
3.そこを辞める
のどれかしかないんだよ。
…と、夏頃に年上の友達に言われまして。
最近やっとその意味を飲み込めまして。
自分のペースを押し付け過ぎてたなと
餃子を食べながら反省しました。
(餃子を追加してる件。)
来年はもーちょい心に余裕を。
"余裕がありデキるおっさん"
…が2019年の目標です。
(女性を目標にしなさい)
女性と言えば、
さくらの親子丼2のHPに
晟周くんのインタビューが…!!
キターー!!待ってましたぜ!!
しかし読んでて思ったけど
ホント晟周くんって努力家と言うか
勉強家というか…凄いなぁと思う!
YouTubeで女の子の研究してたり
共演者の女の子達の仕草など
取り入れられるものは取り入れようと
してるみたいだ!
(女子達、見られてるぞーw)
拓士、ホント難しい役と思う。
変にふざけてしまうとこのご時世クレーム
来ちゃいそうだし…色々なさじ加減が
難しそうだなって思って観ております。
あとインタビュアの方が
「浦上さんの演技はセリフが無い時も
眼差しから強い意志を感じる」って言ってて
わし、大きくうなずきました。
4話の中でも感じました。
大豆生田香の面談をコッソリ
ドアの所で盗み聞きしてたシーン。
最初は「あいつの話、聞いてやろ♪」的な
いたずらっ子の顔をしてた拓士だったけど
お母さんが引き取り拒否したって内容が
聞こえて来た時、表情が一転して。
そのままそっと立ち去る姿に
浦上晟周キターーって思った!(笑)
何だろう、凄く雰囲気あるんだよねぇ。