簿記について(どうでもいい話) | ☆FLOWERS・・・☆

知っております。


今日 2月25日(日)は
第148回日商簿記検定の日。


わたくし排水口にこびりついた
しつこい油汚れよりしつこいので(汚い)
もう試験を受けないのにも関わらず
試験日をいちいち把握しております。


3級っ!午前9時スタートっ!!
2級っ!午後1時30分スタートっ!!
1級っ!…2月は試験無し!



受けられた方、お疲れ様でした!!!



…で、どうでした?


へんちくりんな問題。


また出ました??


え、また出ちゃったってか?


バカヤロウっ。
(たけし。)

なんだ、コノヤロウっ。
(落ち着いて、たけし。)


妙にこねくりまわした
へんちくりんな問題を
出すのはやめて欲しい!

まぁ今回出たかは知らんけど!!
(知ってから言おう。)

そして回による難易度のバラツキは
さらにさらにやめて欲しいっ。


自分がおととし受けた2級。
合格率13%、ハイ落ちました。
で次の次の回の合格率が47%
受けてないけど簡単だったみたい。


こんなに差があって良いのか!!
同じ2級だろう!!

今も思い出すだけで


ぬぉーーー!!怒
ぬぉーーーーーー!!怒


アンビリーバボーー。
(全部たけし。)


って感じです。


くやしいぜ!!


"まぁそれも含めて資格試験だからさ"

うん…それも分かります。


"試験って運もあるんだよね"

うん…それも分かります。


"試験は年3回なんでしょ?
全部受けてる内に1回は簡単な回に
当たるんじゃない?3回受けたら?"

うん…

そだねー。(byカーリング女子)
3回受けると1回受かるかもねーー。


…って


そんなものォ??
資格試験ってぇ!?!?
そんな課金ゲー的なものですかぁ!?!?



〜〜クールダウン〜〜



1番の原因は自分の勉強不足。
13%の方は受かってるんだから
自分はそこに届かなかっただけ。


へんちくりんな問題も、
見たことのないタイプの問題も、
本当の意味で簿記を理解してたら
解けたんだと思う。暗記みたいに
覚えていたから解けなかったんだ。


…だと思ってるけど。


難易度バラツキの件は
やっぱ納得いかなくて・・

コマネチ!!!
(最後までたけし…!)