わたくし将棋を始めました。
アプリで。
(アプリかい)
しかし・・ムズい。
ムズかしーよ、将棋!
まず駒を動かせる場所が覚えられない。
歩兵、香車、桂馬、角行、銀将、金将etc...
それぞれ違うんだもの。
難しい・・!!
それ以前に名前が読めない。
「歩」って
ホ。
だと思ってたら
フ。
だったしね。
フなのかよ!!ってね。
まー驚きですよね。
「香車」は”きょうしゃ”なんだって。
”こうしゃ”とは読まないんだって!
まー驚きですよね。
そして「歩」の駒を裏返したら
まさかの赤字で「と」!!
突然のひらがなキタコレですわ。
まー驚きですよね。
いやー驚きですよね。
ルールも難しくて、
アンインストールも時間の問題ですよね。
(根性ナシww)
あーあ。
あーあ。
囲碁だったらなぁ〜。
知ってるんだけどなぁ〜。
ルールも説明出来るんだけどなぁぁ〜〜〜。
・・・え、聞きたいの?
⚫︎囲碁の遊び方
・碁盤は土地と思え
・内記殿がそう言ってました
・石は杭だ
・石は杭だ
・ぐるりと囲めばそこが領地になる
・囲んだ領地が広い方が勝ちだ
・相手の石の四方を塞げば、
その石を取ることができる
・相手の杭を抜きながら自分の杭を
打っていき領地を広げていく・・
それが囲碁なのだ!!
ちなみに自分の説明は、
分かりやすいねと評判です。
(”内記殿〜”のくだりをそのまま使うな)