ででん。
すごく良かった〜!!
特に後半。
父・信繁に碁を教えるシーンで
「大助、お前の話は分かりやすいな」
って褒められてからの目が輝きだして
生き生きしてくる演技が好きだった!
落ちついた喋り口調も良かった。
時代劇特有の話し方「父上」や
「私」呼びも全然違和感が無くて
すごく自然だった!
そして前から思っていたんだけど
手の動きが綺麗だよねぇ〜。
何かを掴んだり置いたりが丁寧。
だから時代劇にしっくり来る。
あとは個人的なツボだけど・・
内記との碁に負けて
何だか目もうつろな感じで
しょぼ〜んと縁側に座ってる姿に
こ・・この子(晟周くん)・・
って思っちゃったり(笑)
感覚なんだけど〜(笑)
カッコいい長編予告も流れました。
あぁ、戦いが始まってしまう・・(泣)
大助も。
って、そんなの嘘だ!!(泣)
って思っちゃったり(笑)
分からなくて気まずい2人の表情が
(特に視線泳がすところが)
そっくりなのにびっくりだったり。
(てか、このカッコイイ兄サン誰ーー!)
大助はおとなしいけど
内では色々考えていそう。
なんだかんだで内記とも
仲良くやっていそうだし
内記に碁で負けてばかりいるのも
わざとなのではないか・・・とか
昌幸の書いた「兵法書」をのちに
解読するのは大助かも・・・という
見解もあるそうですよ??
・・って普段、ドラマや映画を観た直後は
他の方の感想を読まない様にしてるんだけど
他の方の感想を読まない様にしてるんだけど
(自分の感想が分からなくなってくるw)
始めからずっと観続けてる方の感想や見解を
知りたくて色々調べてしまった!(笑)
頭でっかちになったぜ。てへ。
そうしてる内に”ナレ死”という言葉も
初めて知りました。
”最期のシーンが描かれないまま
ナレーションで死を語られる事”らしい。
今回で言うと高畑淳子さんみたいな。
面白い言葉ですなー(笑)
面白い言葉ですなー(笑)
とりあえず私が観始めたこの3回の中でも
すでに3、4人はヤられてますよね・・
今までに何人いるの?ナレ死!(笑)
そしで次回からは最終章ですって。
自分的にはまだめちゃくちゃ序章の感覚なんだけど〜(笑)
カッコいい長編予告も流れました。
あぁ、戦いが始まってしまう・・(泣)
私は鎧を着て戦ってる信繁を
見たことがなかったので
予告を見て思いました。
あぁ・・そうだよね・・
この人は武将なんだよね・・
村民ではないんだよね・・
戦いに出る人なんだよね。
戦いに出る人なんだよね。
大助も。
って、そんなの嘘だ!!(泣)
だが観たい!!
(矛盾がスゴイ。)