フラワーパークを出て、富田駅まで歩く途中
気になる景色があった。
山に”小大”って書いてあるんだけど
何だろう・・って。
小大って名前の山かな?とか、
トイレの目印かな?・・とか(笑)
いい加減な事を言ってたけど、
どうやら大小山(だいしょうやま)という名前の山らしい。
名前が書いてある山って、良いなと思う。
他の山も見習って、名札をつけてほしい(笑)
・・で、栃木駅へ戻り蔵の街を散策。
”城”とか”蔵”とか好きなのでテンションが上がる。
ファミマも蔵の街仕様で、モノトーン!
このツアーに「とちぎ山車会館」という所の
入場券がついてきていたので、入ってみることにした。
お祭りで使う山車が展示されているらしい。
入ってすぐ、受付の方に
”映像上映”があることを告げられる。
今やってる回は、ついさっき始まったばかりとの事。
「今入って、途中から見ますか?」
「少し待って、始めから見ますか?」
”見る”で2択・・!(笑)
「見ません。」
という選択肢は無いように感じ、
少し待って始めから見る事を選んだ。
待っている間、カーテンの向こうのシアターから
なにやら激しい祭囃子が・・。
気になった友達が、チラッと覗きに行ったら
「・・・なんかいた・・・怖い。」
と、戻ってきた。
あまりに怖い怖い言うので、見に行くと
確かになんかいたぞ・・・!!
何か動いてた・・!
怖えぇぇ・・・。
恐怖がMAXに達したところで、
前の回の上映が終わり、シアターの中へ。
中に入ると、スクリーン両脇に2体のでっかい山車。
山車の上には人形が。
もしや恐怖の正体は、これかな・・?
上映が始まると、スクリーンが開きもう1台登場。
3体の山車が、秋祭りを再現しながらライトアップ&回転。
・・・別に怖いものではなかった。
むしろすごい設備だ、これ。
山車会館、すごい。
でもちょっと「モヤさま」っぽいな・・とも思った(笑)
こいのぼりがいっぱい。
あ、そうか。もうすぐこどもの日。
その後近くにあったお店で、お茶してから
帰りの特急へ。
日帰りだけど十分満喫。
楽しかったなぁ~。