はい☆


アトミックのSASがバネが固くてつかえねぇな・・・


って、思ってる方に朗報



京商純正OPのロールダンパー用スプリングの「ハード」(黄色)を使ってみてください☆

(ソフト・ノーマルは柔らかすぎて無理です…)



mini-z ミニッツ AWD SAS サス


サイズも長さもぴったりです。w

で・・・めっちゃ柔らかくて しなやかになります。

ダンパー回せば調整範囲も広がるので固くもなります。

これはかなり使えますよ。


アトミックのバネ買うと…1セット1000円+送料とかかかるし…

そのくせ5種類あっても どれがどれだけ固いか解らない・・・


これなら何処でも売ってるし700円位でお買い得☆


固さは純正並で、しなやかさとストローク量はめっちゃ良くなりました。

ようやくドリ以外でSAS使えそうですwww

でもセット出しは難しそうです…


セット出ししていたらセット出る前に サーボギア壊れるし…w


------------------------------------------------------------------------------


●メンテ日記w


ってな訳で…

悪魔のように1時間の間に2台もサーボギアが壊れたので・・・

家でせっせとメンテ。



mini-z ミニッツ 015 基盤   mini-z ミニッツ 015 グリップ



015は とりあえずサーボギア故障とサーボモーター配線が切れてた…汗

あとダンパー取り付けのネジ山がお亡くなりに・・・


ってな訳で…


・シャーシ小物 交換

・サーボモーター配線 交換

・アンテナ線 交換

・ポテメ配線つなげ直し。グリスアップ
・ステア側FET足 4本つなぎ(ノーコンに効果があるとかないとか…)
・電源配線つなぎ直し


線と言う線をほとんど変えてみたwww

元々中古基盤で純正で無い太い線が付いていたので細い線に交換して

ちょっと長めにして取り回しを楽にした。

これでテンションかかって切れる事もないかなw

家で動かすと…なかなか調子いい☆

たまにはメンテしないと・・・基盤もかなりきちゃなかった・・・ぐふっw


---------------------------------------------------------------------------------


勢いに任せて・・・

AWDも全バラシw



mini-z ミニッツ AWD 基盤

サーボギアを歯ブラシで清掃・・・w

ベアリング清掃。


こっちも電源配線がやばそう 次は切れるな。キット


細くて容量が丁度良い配線を無線屋で探して買っておこう…


ギアが欠けてるのか やっぱ掃除だけではステアは若干渋い。

またばらさなきゃ…汗


でも、とりあえず動くので壊れるまでこれでいこうw






------------------------------------------------------------------------------


出来たら1日1回ぽちっとお願いします☆

(違うHPに飛びますので読まずに消してくれればOKっす)


 ブログランキング   ← ポチッ



-------------------------------------------------------------------------------