左人工股関節になり7年半が過ぎました
手術をするにあたって初めて検査をした骨密度。
数値は微妙で、術後間もなく薬を飲むようになりました。
3年前の結石手術後、泌尿器科の先生から途中増やした薬を出来れば変更をしてもらって下さいと言われました。
それで変更してもらった薬が飲んだ翌日に関節や身体中が痛くなり微熱も出て動けなくなってしまった
しかたなく、最初から飲んでた弱い1種類だけ飲み続けることになったのですが、
飲んでいても数値は悪くなっていて、薬を増やしたいけどその薬は結石の関係で処方出来ない。
そのため今回注射💉に切り替えることをすすめられました。
数ヶ月に一回とかのものだと泌尿器科で止められた薬を飲みながら使うものらしくて
その薬が飲めないから注射も限られてくる。
毎日家で自己注射💉をするか、毎週通って注射💉をするか。
どれを選択しても最低1年間は続けるものばかり。
金額は3割負担でもそこそこ高額になるようです。
家族の方とも相談してみてってことで悩んでるところ。
母がたまたま一緒に病院へ行った日だったからまたまた心配させることになってしまった
股関節のことでかなり責任を感じて悲しんでたのでね。
ただほんとにどうするべきか?
薬がなくなるまでに考えなきゃ。
誰かやってる人いないかなあ?