今年も残り少なくなってきました
振り返ってみると、
年明け早々私は三度の入院。
硝子体手術に関しては手術前より悪くなってるなんてことも
この先どうなっちゃうんだろうって不安からの始まり。
落ち込んでいるところへ
昨年申請した障害厚生年金の決定通知が届きました
5年前人工股関節になったけれど障害者手帳も持ってない私は考えもしなかった。
しかも30年も前の初診日を証明出来るものは何も見つからなくて、当時の職場の先輩と友人による第三者証明だけでした。
忙しい中私のために時間を使ってくれた二人にはほんと感謝しかないですね
そうそう、次女の転職が思いもよらず東京でまた一人暮らしするというかたちになり心配事が増えちゃいましたね
夫も転職するこになったし。
そして一人暮らしの長女がコロナ感染
可哀想だけど連れて帰るわけにもいかず
物を運んであげることしか出来ないというね。
そっちが落ち着いたと思ったら今度は
東京で一人暮らしを始めたばかりの次女もコロナ感染
この娘は一型糖尿病という基礎疾患あり
食事がとれなくなって血糖の自己管理が厳しくなり一人で対処出来ない状態になってしまって
夜中も電話やLINEでやりとりしたり、こっちの主治医の先生も時間外にも関わらず娘にメールや電話で指示して下さったりして。
入院の受け入れ先がやっと見つかってひと安心ε-(´∀`;)ホッ
この時はいろんな方に助けていただいたなあ。
隔離期間が終わり、東京へ向かい
変わらぬ顔を見ることが出来てほっとしました。
その後、長女が同棲のため引っ越しすることになってね。
これもまた急に時期が早まりバタバタだったなあ。
実家の母のことや妹のサポート、職場でのゴタゴタなんかもほんといろいろあったなあ
でもそんな中、何年ぶりかに計画して出掛けた飛騨高山の電車の旅がたまたま全国旅行支援にはまってお値打ちに行けちゃって
私は個人的に一部の人ばかりがいい思いするこういう支援はあんまり好きじゃなくて反対派。
今まであえて使おうと思わなかった。
もっともっと自由を奪われ優遇されるべき人に支援してあげて欲しい。
とはいっても
たまたま該当してしまったならありがたく使わせてもらうかと勝手な女ですけど(笑)
この旅行中、旅館のクジでも大当たり!飛騨牛が当たるというラッキー✌️な旅になっちゃいました
Xmasも初めて夫と二人きりでした。
長女は誕生日とXmasイヴを家族以外の人と仲良く一緒に過ごせたはずです
次女は?
みなさんはどんな一年でしたか?
この先いい思い出として語れるといいですね。
来年はどんな年になるでしょう?
一年ありがとうございました。
来年もぼちぼち更新していきます。
お付き合いしていただけると嬉しいです。
では良い年をお迎え下さい