
家族のこと仕事のこと親のこと姉妹のこと…
最初はちっちゃなことでしたが、
積もり積もれば大きくなってきます。
今一番大きな問題は母のこと。
最終的な思いはたぶんみんな同じなんだろうけど、誰が責任をもってお世話をしていくのか?
兄は父の遺産を相続したという思いがあるのでしょう。
手を貸すことはしてくれますが、誰かやってくれるだろうって気持ちも少なからずあります。
義姉は約束は守ってくれませんでした。
全く手を出してくれません。
そして兄が母にしてくれることに手を貸してくれることもありません。
頼まない母も悪いと私が言うもんだから
勇気を出して母が電話しても、
結局連絡くれて手を貸してくれるのは兄のようです。
まあいいや!頼らんけりゃあ。
諦めよう…
悲しいですね。
ほんと悲しい。
頼らない母もいかんけど、
嫁いだからには旦那の親も自分の親なんだと思えない心に悲しい。
これが自分の親だったらどうする?
『両方の親に何かあったら気になるのは自分の親でも、まず先に駆けつけるのは旦那の親の方へ』
実家の親にはそう言われてましたから。
嫌になるほんと。
何もかもみんな自分!自分!じぶん
人ために何かするってそんなに損なことですか?
私は嬉しいけどなあ

ありがとう!
そう言われたら何でもやっちゃうけど。
わからんですね。
話は変わって…
次女の一年間の医療費半端ないですね。
確定申告のために計算したんですが、
一人で何十万です。
一回の受診で毎回3割負担でも2万超えですからね。
働いても貯まらんはずです

毎食お腹に注射💉しなきゃいかんかったのも
インスリンポンプという便利なものに救われてる。
気持ちは救われても自己負担もかなり大きいです。
残りの7割は健保さんだもんね、
それまたありがたいことです。
勝手なお願いだと分かっていますが、
毎年この時期にはたとえ1割でもいいので公費負担していただけないかなあとお願いしておきます。