こちらに引越すことが決まった時

行ってみたいと思っていた場所のひとつが

栗田美術館ですウインク


ちょうどクィーンの

『ボヘミアンラプソディ』が

大ヒット上映中で

その特集番組の中で

日本大好きなフレディ・マーキュリーが

こちらを訪れたというのを観たので

彼がどんな物を見たのか

実際見てみたかったのです


梅雨明けしていきなり真夏の暑さになり

美術館なら涼しいからいいかな

と思って昨日行ってきました


いざ行ってみるとその広さにびっくり目

まずは駐車場が広いびっくり

我が家の車以外に2台だけ停まっていました

受付で順路の説明を受けたので

不思議に思っていましたが

歩き出したらその意味がわかりました
美術館だからすぐに建物の中に入れる

と思っていたら大間違い汗

建物まで外を歩いて行かなければなりません

しかもここはかなり広いガーン

暑い〜アセアセアセアセ

坂が木々に覆われていて

今年初めて蝉の鳴き声を聞きました


本館
ここの前に

フレディが訪れた時の写真がありました

展示室には伊万里や鍋島の

置物やお皿が飾られていました


資料館


歴史館


ここの前にもフレディの写真がありました

歴史館の中の一室だけ

唯一写真撮影OKな場所がありました

大きな壺が展示された部屋

フレディもここで写真を撮ったみたい

室内で撮ったので

電気の光が入ってしまって残念ショボーン


ここまで見てかなり暑くて喉が渇いたので

陶磁会館の喫茶室で休憩

私たち以外お客さんは誰もいませんでした

ひと息ついて喫茶室を出た所に

クィーンのレコードとCDが展示されていました



栗田嵐嶽記念館

伊万里のお皿や壺を

こんなにたくさん見たのは初めてです

主人も私も伊万里のお皿など

よくわからないので

『なんでも鑑定団』で

中島誠之助先生が見たら

「いい仕事してますね〜」って

言うだろうねなどと話しながら

見て周りました


フレディの写真も

見ることができてよかった音符


それにしてもなんて広い美術館

いや邸宅なんでしょう

思い描いていた美術館とは

全く別物でした