先日、北海道時代の先輩とLINEでやり取りしてました
先輩、と言っても、入社当時からお世話になっていたので
今では友達のようです。
ちなみに、北海道時代の直前までコンビを組んでいて
私のほうがその仕事が長かったので、後輩だけど、私がメインでやっており
入社以組んだコンビは立場が逆転したのですが、
そんなことを一切気にしない関係でした。
私の転勤により、その後彼女がメインとなったのですが
私の異動後、その業務は目まぐるしく変わり、かつコンビを組んだ人が
社内でも有名なヤバイおっさんで
彼女はすごく大変な思いをしました。
私も遠隔で
「どうにかしてください!」
と北海道時代の上司に訴えてました。
4月から体制を変えてくれたようですが
ヤバイおっさんから、私もその仕事でコンビを組んだことのある
ポンコツなおばさんに変わりました![]()
まぁ、仕事を知ってるだけまし、と言うことで
先輩も文句は言えないと思ったようです。
でもその人、むかーし私もブログに書いたことあるんですが
ほんと、性格悪いんですよね![]()
いないところでその人の悪口を言う、典型的な欠席裁判。
でも、それ、まわりも知ってるんですよね![]()
そのおばさんが仕事できないことも。
そんな環境でも、彼女は頑張ってます。
そんななか
「今の仕事は楽しい?」
と聞かれました。
「ツラいこともあるけど、楽しいよ」
「そっか。よかった。この業務は好きだった?」
そう聞かれた時、東京に行きたいと思った理由のひとつは、その業務がつまらなかったこともあります。
私も彼女と組む前はポンコツおばさんと組んでいたので
なんと言うか、仕事にならない、というか、「作業」ばかりしていて、「考える」ことが出来なく、全ての作業を終えたあと、「考えよう」と思えるほど、興味をもてなかったのです![]()
本来その作業は、主担当がする事じゃなかったんですが
まわりがポンコツ過ぎてね![]()
彼女と組んだあとは、作業を分担したかったのですが
コロナでテレワークとなり、それができなくなったのです。
だから、今の私とは環境が同じような似てるような、なのですが
きっと圧倒的に業務も増えてます。
でも、正直に言ってしまいました。
「あんまり好きじゃなかった」
と。
でも、私は毎日やることが決まっているルーティーン業務が嫌いなんですが
彼女はルーティーン好きなタイプなんですよね。
それでも、やはり「作業」に追われてしまいに何もできない自分がいや、と言うのもあるんだと思います。
「今は楽しいよ」
「その業務は好きじゃなかったよ」
と言うのは、もしかしたら後者は言わなくてもよかったのかもしれないけれど、
つい![]()
でも、地元に残る人は
限られた人材のなかでやり続けるしかないのですよね。
頑張って、としか言えないです。
だって私も
楽しいのは楽しいけど
北海道時代に築き上げたものは全て捨てて
なんならプライドも捨てて
ゼロから初めてるわけですから
ツラいこともいっぱいいっぱいあるよ。
それを伝えることはしないけど
お互い頑張るしかないのだ。
でも、愚痴はたまに聞いて
ガス抜きしてあげようと思いました。
ちなみに私の愚痴は
こっちにいる先輩に言ってます![]()