違うのは当たり前で

それは家族の数だけあると言うこと。


私は家族と仲が良く

よく姉家族と実家に帰ります。


今週は

私と姉の子供の合同の誕生日会がありました。


もちろん関西さんには言ってあり


たこ焼き「久々の実家でゆっくりしておいで」


と言ってくれました。


でも。

どう思っているのだろう?


自分の家族とは疎遠になっている関西さん。


なんだかんだ実家に集まる私の家族を

どう思っているのだろう。


きっと"めんどくさい"って思っているんだろうなショボーン


だって。

逆だったらめちゃめちゃ行きたくないもん笑い泣き


子供達も大人になってきたし


親も歳をとってきたので


このような集まりは


あと何回あるかわかりません。


だから、関西さんは参加することはないかもしれないけど


家族との関わりかたって

やっぱり育ってきた環境によっては

結構違いますよねアセアセ




もちろん。

年越しも関西さんは一人です。


私にはそれが信じられなくて、さみしくて
(独身のままなら私もいつかそうなるけど)


ブタ「紅白見てお鍋だけど、うちで年越しする?」


と何回か言ってみたのですが(←言ったんかい!)


たこ焼き「今年はやめておく」


と言われました笑い泣き
(そりゃそうだ笑い泣き笑い泣き)


たこ焼き「2日に帰ってきて」


と言われましたがです

私は毎年2日の夜遅くに帰って来るので

無理だと伝えると

寂しそうでした。


でもそれは、


約一週間誰とも喋らないから。


だと思います笑い泣き


でも

一人年越しも関西さんにとっては

フツーのことなのでしょう。


気を使って知らない人と過ごすより

一人で"笑ってはいけない"を見て適当にご飯たべて寝る方が楽だよね。



家族との付き合いをふと色々考えましたが



つまりは単純に

君の事好きなのさ。



と言えたらいいですね。