札幌は

被害の大きかった地域を除き

平常を取り戻しています。

スーパーやコンビニに生鮮食品はありませんがね。

あー。

レトルトカレー、カップ麺、水、トイレットペーパーとかも。


電気が通った日

掃除機をかけた時に

大きなカバンをうっかりしまってしまったんですアセアセ

これだから、危機意識のない道産子はショック



寝る前に、気づきました。

再度カバンを取り出して

水とカップ麺とタオルを入れました。

東日本大震災を経験した人から

"スエットで寝なさい!"

とアドバイスを受けましたが

パジャマ派の私はスエットを持っていなくって

枕元に一応軽装を置くことにしました。

靴箱にしまってたスニーカーも玄関に出しております。


熊本の震災の時も、本震かと思ったのが予震だった。

東日本大震災の時も大きな余震があった。


震度1くらいには慣れてしまった自分がいる。


災害はほんとにいつ起こるかわからない。


電池式のラジオ
懐中電灯
携帯の充電器


今はきっとどこに行ってもないけど

ちゃんと用意しないとね。


7年半経った今でも

鮮明に覚えている東日本大震災の経験を

私に教えてくれた友人に感謝です。



だから皆さんも

せひ!

懐中電灯とラジオ、乾電池、水は是非!



札幌には大きな地震は来ないとどこかで思ってました。


そんな根拠
どこにもないんです(*_*)



震源地じゃなくても、大きな地震が来たのです。


40年生きてて初めて停電を経験しました。

心配してくれる人が増えました。

心配する人が増えました。


明日は我が身です。

今まで私のように災害を経験したことないかたは

是非、興味本意でもいいのでご準備を。