*
実家で昔使っていて不要になった電子レンジを、ワタシがお嫁に来る時にもらって使い続けていました。ターンテーブルが左回りの筈が時々逆回転をして笑わせてくれたり、指一本ふれて無いのに突然電源がオンになって怖がらせてくれたりするレンジでしたが、昨年の10月にパタリと動かなくなって壊れました。
次に2月になってウォシュレットの水圧が弱かったり、かと思うと全くシャワーが出なくなることもあって大変困りました。
オットがメーカーさんへ修理の依頼をしてしまったのでしたが、ひょっとして長期保証に入ってるんじゃない?と購入した家電のお店に電話をしたら翌月まで3年間の長期保証が効いているので無料で修理をしてもらえることになったのです。
通常の修理だと2万円くらいはかかってしまうそうですし、新調すれば購入時のお値段だと4万5千円にもなるので、今回は長期保証って有難いものだなぁとつくづく思いました。
故障の原因は3本の配線のうち1本が切れかかっていたのだそうです。購入当初とは比べものにならないくらい修理後の水圧が強くなったことから、ひょっとして初期不良の商品を買ったのではないかと思います。保証が失効する前に壊れてくれてラッキーでした。
そして昨日。
娘が観ていたDVDを取り出そうとリモコンを操作しても取り出せなくて、手動ボタンでもDVDが排出されなくなりました。
以前からときおりDVDが出てこなくなる不具合はあったけど何とか直って取りだしていたのです。
AQUOSでTVと一体型になっている為、ツール画面からメンテナンスを呼び出し強制排出が出来る仕組みで、だけどそれを試しても駄目でした。
ウォシュレットが壊れた時のように購入した家電のお店に電話をしてみたら、こちらもまた翌月で長期保証が失効するのだそう。ツイて無いけどラッキーみたいな。
この半年、家電の不調が多い気がして
"家電が壊れる"ってネットで検索したら全く関係なさそうなスピリチュアルのページが沢山でてきました。
何で?と思い読んでみると、家電は気だから使用者の不調が低周波を出して家電に影響を与えるとか、使用者の負を担って家電が壊れてくれている、などと書かれてました。
スピリチュアルなことはトンとわかりませんけど、あながち間違いではないかも。家人が不調で家電のメンテナンスや掃除を怠れば壊れやすくなりますよね。きちんとお掃除しないとって思いました。
きょうエンジニアの方が修理に来てくれるそうですが、爽やかでイケメンなお兄さんだと嬉しいな。
取り出せずに格納されているDVDは、『8時だョ!全員集合!』です。
ちょっと恥ずかしい。