今年も後2日ですが、皆様お忙しいでしょうか?
うちは今日走りに行きたかったのに、旦那ちゃんが足の指を骨折して、私だけ行こうと思ったら、痛みを伴う謎の発疹が出たので、断念しましたw
素足だと地面につく部分が痛いって歩かないから、旦那ちゃんのギブスが入るスリッパを急いで作った

ガニ股でスクーターに乗っている皆様、お気をつけくださいm(_ _)m
そんな旦那ちゃんのイケメンなお友達で、駐車場のコンクリートもひいてくれた方に手伝ってもらってネットで買ったオーニングを12/24に取り付けてもらいました。
玄関ドアの色に合わせて最後の1個だった黄緑のオーニングにしました。
横3m 長さが2mで角度を変えられる手動タイプです。
HMの営業さんが来てくれて、1階の天井の上の太い梁に取り付けることを提案してくれました。
付属のブラケットは2つでしたが、本体が26キロだったので、壁の負担を分散する為に、もう1つ追加購入しました。
中に付属されていたボルトは木造用ではなかったので、同じ太さで9cmの長さのコーチボルトを買いました。
ブラケットにオーニング本体を取り付け。
横幅がよく言うとぴったり(^^) 悪く言うとギリギリf^_^;)
取り付け前に窓の上に入りきらないんじゃないか?ってみんなに責められた( ̄O ̄;)
別に買ったオーニングのカバーを取り付け。
これは本体にブラケット1つと横のカバーに、ボルトで簡単に取り付けられてました。
右手にある窓の庇に角度を変えてもあたらない位置にちょうど取り付けられました( ´ ▽ ` )ノ
自分でつけてないけどw
カバーと合わせて4万円ぐらいでした(^^)
LIXILとかのは15万以上するからネットで買って自分で取り付けられないかすごく悩んでたんですが、アメブロで読者登録させて頂いているぐるんぽさんが取り付けされているのをブログで見て、買う決心をしました(o^^o)
ぐるんぽさんありがとうございます(^^)
日焼けするからテントの色が薄い方が良いとアドバイスも頂いたので、赤と黄緑で悩んでたんですが黄緑色にしました。
これでちょっとした雨でもBBQ出来る(^^)

さて、お節料理の準備と大掃除に戻ります

チビ犬ちゃんはこんな感じで友達におもちゃにされても寝てました(笑)
では皆様良いお年をお迎えください( ´ ▽ ` )ノ