1歳半検診で引っかかった息子。
心理士さんに1ヶ月ごとに経過を見てもらうことになりました。
1歳半検診後の初回面談の記録です。
人に興味が無さすぎる。
人と遊ぶのが楽しい!という感覚を養うように言われました。
一人遊びは上手にする。
しかし、人が関わろうとするとすぐ他のことに興味の対象が変わってしまう。
児童館に行くのは家でテレビを見せておくよりはいいけど、行ったところで他のお子さんから刺激を貰えるということは今の段階ではほぼ無いと思うから周りの子供の成長が視界に入ってママがしんどいなら無理に行かなくても良いとのこと。
息子から私への「要求」の
一方的な関わりはあることについて。
要求が出てくるのは良いこと。
クレーンで要求を伝えてきた際には
必ずママが「○○だよ!」と言葉添えをしてあげてとのこと。
これに関わらず、息子の日常生活は実況中継してあげる感じで言葉添えしてあげるのが大事らしい。
最後に心理士さんとの会話のなかで
励みになったのが、
「ずっとこのままってことはないです。
少しずつではあると思いますが、成長はあります。」
という言葉。
1歳から1歳半までの半年間、
ほぼほぼ成長を感じられたことがなかったので
この言葉は響きました。
たしかにゆっくりスローなペースで
息子なりに成長はしていくはず!
そう思わないとやってられないし。
ほんと少しずつでもいいから
成長させてあげたい。
その為には私も出来る限りのことは
頑張る。
後悔のないように。