こんにちはニコニコ



続きです。






医療センターでは診断を付けるだけで、今後民間の療育へ通うのか療育園に通うのか、担当の保健師さんと相談してみてください。



みたいな事を言われました。



そもそも、民間の療育とか療育園だとか、違いも分からなかったので、帰宅してすぐ保健師さんに連絡を入れました。




診察の流れを伝えて、自閉症と診断されたと伝えると、




「えっ⁈何か検査とかされたんですか??この年齢と、先日会った時の娘ちゃんの様子から、ハッキリ診断されるとゆーのが、私には信じられません…」




と言われました。(私を励ましてくれてる部分もあったのかもですが…)



保健師さんは、娘の通う保育園にも出向いてくれて、午前中いっぱいの娘の様子なんかを見てくれたりもしていたのですが、


「園での様子を他のお子さんと比べても、ハッキリ自閉症と言えるような感じではなかったです。」




・お友達ともやり取りがある

・先生の指示に従えている

・気持ちも上手に切り替えられている



との事でした。




それでも、一度診断が付いたからには、娘の為に出来ることは何でもしてあげたい。。



ので、保健師さんと相談して、まずは療育園へ行ってみる事にしましたスター




担当医も付いてくれて、担当の療育の先生が娘に必要な療育を一緒に考えてくれるそうです気づき




そんなこんなで、予約が先になってしまってるので、まだ療育園へは行けてないのですが、我が子は自閉症らしいです。←どこか他人事



まだまだ全然実感も湧かず、上2人の兄達と比べても、発語が遅い位で、他は特段変わらない様に感じてましたが、私もかれこれ ハッキリとした記憶がないので、よく分からない…とゆーのが本音ですもやもや






因みにその後、知り合いに教わり、区役所に療育手帳なるものの申請に行ったら、まだ2歳3ヶ月とゆーこともあり、窓口の方に根掘り葉掘り聞かれ、色々と現状を話したら、


「誤診じゃないですか?セカンドオピニオン受けた方がいいですよ。」


と言われました無気力



お役所って本当に…


なんでそんな事軽々しく言うんでしょう…






とにもかくにも明日は娘の運動会なので、沢山可愛い姿を見たいなラブ