昭和45年頃の話ですから、記憶も曖昧ですし

 

ある程度アバウトなところはご容赦ください。

 

ご指摘あれば出来るだけ受け止めます。

 

当時住んでいた「第三福寿荘」ですが、一番右端の部屋

 

だったと思います。幼稚園の頃に家の左横の路地で

 

我慢出来ずに「野●ソ」をした記憶がありますので

 

間違いないでしょう。母親がパートへ行っており

 

家の鍵が無くて入れずに・・・・

 

そう言えばこの頃の「トイレ」は「和式」しかなかった

 

と記憶しております。で、タンクは比較的高い位置に存在しており

(父親の目線ぐらいの高さにあったような)

 

水漏れが起こった際にびしょ濡れという話もチラホラ

 

聞き及んだ記憶があります。「紐」を引っ張ると

 

水が流れるのですが、強く引っ張り過ぎてタンクが

 

落ちてきた・・・みたいな感じだったのでしょうか?汗

 

現在の鹿児島でも公衆トイレの比率は

 

大用ですが「和式2:様式2」という感じです。

 

一番驚いた点ではあります。都心部のように

 

「下水or汚水」の整備が遅れていることが原因だと推測します。

 

古い家はほぼ「和式」です。都心部のビルの中に「和式トイレ」が

 

あることは想像が出来ませんが、鹿児島では結構存在します。

 

無いと用が足せないのです。

 

次回は母親と行った買い物の話の予定です。