
【Blog Action Day 2009】
森林保護をビジネスに。ノルウェイの民間企業がチャレンジ中
http://greenz.jp/2009/10/16/green_resources_uchindile-mapanda_reforestation_project/
タンザニア南部の高地に広がる荒廃林地。
そこではもう10年間以上、森林再生事業が続けられている。
れっきとした営利事業として。
この事業を運営するのは、Green Resourcesというノルウェイの民間企業。約3,000人の従業員を抱え、モザンビーク、スーダン、タンザニア、そしてウガンダで事業を展開している。
会社を支えているのは、同社が所有する14,000ヘクタールを超す広大な森林。そこで木々を育てることで、排出権や再生エネルギー、木材などの「商品」を生んでいる。社名のとおり、グリーンな資源の活用で経営が成り立っている。

2008年には、1年間でなんと4,200ヘクタールの土地を森林に変えてしまったというGreen Resources。でも、植林事業や環境保全事業はまだまだ続く。同社には、あと20万ヘクタール以上もの広大な所有地がある。
Green Resourcesは、事業戦略に『持続可能な発展』を組み込んでいる。植林事業に力を入れるのは、それが農村部で生活する人々の社会的・経済的状況の改善をはかるための最も効率的な手段の1つだと考えているから。もちろん、その事業はFSC基準に沿って管理され、地元コミュニティの人々によって運営されている。
(greenz.jpより抜粋)
こんなニュースもチェック。
森林保護政策に期待大?
アメリカ合衆国のオバマ新政権:WWFの活動/WWFジャパン
http://www.wwf.or.jp/activity/forest/news/2009/20090120.htm