こんばーん!
みゃーんちぬっかですねぇ。
(訳:毎日お暑いですわねおほほほ)

昨日は土用の丑の日でしたね。
皆さんは鰻、食べました??
美味しいけど、高いからなかなか買えないんですよねー鰻・・・。

我が家の小3息子、マー君(アガ王子ではありませんよ)は鰻が大好き。

土用の丑の日くらい鰻買ってやろうかしら・・・
いや、一匹1680円もするし・・・
でもマー君(息子です)が楽しみに待ってるかも。。。

っと、近所のスーパーで30分くらい葛藤し、
一番大きそうなやつをむんずと掴んでえいや!っと、「バンジージャンピングin清水の舞台」で買ってまいりました。
「宮崎県産うなぎ(特大)¥1,680!!」

4人家族の我が家。
鰻、わずか3切れずつの「うな玉丼」。
それを大事そうにちびちびもぐもぐ食べるマー君。(息子です)

ううっ。。不憫すぎる!!www
ごめんよ甲斐性なしの親で・・・!!

今度腹いっぱい鰻食べさせてやるけんね。
美味しい鰻屋さん行こうね。

・・・じいちゃん連れてさ!←スポンサー




そうそう宮崎県庁のアオノリュウゼツラン、開花してました。





背が高いね~バスケ部?バレー部?トーテムポー部?





一応、お約束のみこすry




埴輪の小林くんがシラけた顔でこっちを見てました。ドン引きですね。




花が咲くと本体は枯れてしまうのだそうです。



こんなやる気のないリュウゼツランは初めて見ました。
フニャリクタリ。
大きな銀バエが何匹も寄って集ってました。
腐敗臭でもするのかと思ったけどそんな香りはしませんでしたよ。
あんな大きな花・・・ていうか茎を伸ばすのに、精も根も尽き果てたのでしょうね。


30~40年に1度しか咲かない花を見れたのは運が良かったのかな~。


でもね、宮崎~日南方面へ向かう海沿いに植栽してあるリュウゼツランにも、そこいらじゅうにビンビン花茎が上がっていて、ちょっと・・・てゆーかかなり珍しさも嬉しさも薄まりましたw

きっと同じ時期に植栽された子達だから、花が咲くのも一緒なのかな。


小中同級生だった子と10年振りに産婦人科でバッタリ~みたいな?
えっ!久しぶり~!結婚したの?
いつ産まれるの~??
うちと一緒だーー!!
同級生だね♪あはは~

そんなプレママさん達がずらっと並んでらっしゃる国道220号ですw


ハンギングの子達が美しすぎて泣きそうになった。
(※何か悲しいことがあったようなので察してやってくださいw)





天狗の舞は、春にカットした頭の方。
ハンギングにぶっ挿してたらすぐ根っこ出てくれた。
ちょっと茎が伸び気味だけど、6月に白カビに侵されたんです。
でも元気!ベニカゲリヲン弐号機ちゃんのおかげ。
「あんたバカ~?」って言いながら助けてくれた。



茜の塔のお花がかわゆい。
ずーっと咲いてる。得した気分。

はー・・・このハンギングも大好き。


パールフォンニュルンベルクがグングン大きくなっていってますね。
ニュルンベルクはドイツの街の名前にありますよね。
パールフォン・・って「~の真珠」的な感じなのですかね。


確かに、パールのような艶がありますよね。
あんまり注目していなかった子だからちょっと背伸びして覗かないとよく見えないハンギングにぶっ込んだんだと思うんですけどもね。
今、大好きですね。ちょっと若林みたいな口調になっちゃいましたね。
単体管理のパールフォンニュルンベルクよりも遥かに可愛い姿形してますけどもね。
トゥー・・いいかげんにしろよ、どうもありがとうございました~


夏休み、第一日目の本日。
寝坊しました。

ラジオ体操もですけど・・・多肉の日光浴が出来なかったことが一番悔しい。
起きたら8時・・・8時半に家を出なきゃいけないのにwww

旦那に子供放り投げて出てきました(笑)

ごめんよ父さん。

ばってんあんたんこでもあっとじゃっでたまにゃめんどみらなね。
(訳:私とあなたの愛する子供なのですから、時間がある時はどうかこの愚妻を助けてやってくださいね)




Android携帯からの投稿