鶏の胸肉二枚買ってきていた。
一枚はこの前、つくねを作り
もう一枚は、一口サイズに切り、フリーザーバックに入れ、日本酒に漬け込んでおいた。
今日はその半分を使いました。
野菜に、昨日の里芋も、
途中から、シチューの素ひとかけ、最後に牛乳。
ブイヨンみたいのと、塩ひとつまみ。
こちらです

里芋が煮崩れしていい感じのとろみになってます。
鶏肉も柔らかです。


土鍋って最後の最後まで熱いまま、ありがたいやね(*^^*)

そう、しばらく前にかぶを買ったのですが、一個残っていました。そろそろ使わないと、というので
何やら作りました。
刻み昆布、切り干し大根、水で戻して、軽く湯通し、しぼって

かぶと漬け込みました。
白だし、みりん、酢。
小エビも入れてみました。
美味いです。酢は少なめにしました。まじ、うまっ(^o^)

明日あたりはかぼちゃでも茹でようかな。

そう、因みに料理は簡易コンロ1個で作っています。
昨日のも、真空保温調理器(二重の鍋)で、湯を沸かした中に、高密度ポリエチレンの袋に個別に具材を入れて、湯せん?調理。なので、里芋とブロッコリー、それにゆで卵まで一緒に茹であげます。里芋は、火から降ろした鍋をもう一つの中に入れ、余熱で茹でるわけです。
今年中には、2つのゴトクのあるガスレンジをセットつもりでいたのですが、洗かごを新たにセッティングする試行錯誤が必要で先延ばしになっているのです。
何せ、狭い!!まな板をおくスペースすらない。シンクの角にまな板置いて・・・・なのですから。
つまり、シンクのすぐ横にガスレンジを置き、そしてシンク右側は壁という、どこで料理?何処に洗かご?!
シンクの上に向かいの壁に空中に洗いかごを!!
火が2つあったら、どんなに楽か!!

さてさて、キッチン事情の報告でした。