令和4年度 大洲まつり「扇の的弓道大会」実施要項

 

 この度、大会当日の大洲まつりの周辺イベントとの運営上の問題調整した結果、大会要項を一部変更 する必要が生じましたのでご連絡致します。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程よろしくお願い申 し上げます。なお、開催案内が遅くなりましたことから、参加申込期限を 10 月 9 日(日)送信分までに 延⻑させていただきます。

 

1.      主  催

 大洲まつり実行委員会

 

2.      主  管

 大洲まつり「扇の的弓道大会」実行委員会

 

3.      日  時

 令和4年11月3日(木・文化の日) ※雨天中止

 

4.      場  所

 肱川橋上流河川敷(赤煉瓦館前河原付近)

 

5.      参加資格   

 (1) 弓道経験者(県連登録不要)

 (2) 大会役員および競技役員

 

6.      競技種目

 近的競技

 (1) 射手は河川敷から約28m離れた船(筏)に立てられた扇状の的に行射します。

 (2) 扇状の的は船(筏)から約2mの高さに固定します。

 

7.      競技種類

 個人競技

 

8.      競技種別

 男性の部・女性の部

 

9.      競技内容

 (1) 四ツ矢による的中制(直径36cm的相当の扇状の的)

 (2) 競技に使用する矢は主催者が用意します。

 

10.    競技日程   

  9:00 受付開始

  9:45 開会式

 10:00 競技開始

 13:00 大会終了(閉会式は行いません。)

 

11.    表彰等

 (1) 各種別の最多的中者から抽選にて優勝者を決定し、賞状・賞品を授与します。

 (2) 的中者に大会記念グッズを贈呈します。(1 中以上)

 

12.    参加申込

 (1) 以下の申込フォームからお申し込みください。

 (2) 締切り 令和4年10月9日(日)送信分までとします。
  ※四国内の方は、支部経由でお申し込みください。

 

 

13.    募集人数

 各種別合わせて120人程度とします。

 ※申込多数の場合は、主催者による抽選を行います。

 ※抽選結果は、各メールアドレス宛に連絡します。

 ※参加決定者は、返信メールに記載の期日までに参加費等を振り込んでください。

 

14.    参加費

 1,000円/人 (事前振込)

 ※大会参加費・施設利用料等を含みます。

 ※振込先は、参加決定の返信メールに記載致します。

 ※参加費等振込後の返金は行いませんのでご注意下さい。

 

15.    その他

 (1) 服装は弓道着または着物とし、受付で配付する番号札を右腰前に付けて下さい。

 (2) 事務連絡用のグループLINEを開設し、 大会当日の招集・進行状況などを配信します。(参加決定の返信メールに招待リンクを送付します。)

 (3) 朝6時の時点で雨天の場合は大会中止を判断し、メールアドレス宛及びグループLINEに中止の旨の連絡を致します。後日、大会記念グッズを住所宛に送付致します。

 (4) 「子供向け弓道体験コーナー(500円/4射)」もございます。的中賞もご用意してありますので、お子様がおられる方は、ぜひご一緒にお越しください。(予約不要、小学生以上)

 (5) 問い合わせ先

 大洲まつり「扇の的弓道大会」実行委員会

 〒795-0025 愛媛県大洲市阿蔵甲1548-1

       西尾 友孝

 メールアドレス:ozu.shibu@gmail.com

 

16.    注意事項

 (1) 駐車場は「大洲市役所 庁舎立体駐車場」をご利用ください。駐車台数に限りがあるため、乗り合わせか、できる限り公共交通機関を利用ください。(住所:〒795-0012 愛媛県大洲市大洲1034−2)

 (2) 当日の受付は、各団体の代表者が一括して行って下さい。

 (3) 開会式には原則として全員参加して下さい。

 (4) 昼食は各自ご用意ください。

 (5) 第1控で不在の場合は、棄権とみなします。

 (6) 更衣室兼荷物置きのテントを会場に設置しますが、所持品の管理はご自身でお願い致します。

 (7) 新型コロナ感染拡大防止の為、LINEアプリを利用した「えひめコロナお知らせネット」を活用します。参加者は事前にLINEアプリの登録をお願いします。