午前・午後に1便ずつなわけだけど、1便(午前便)が運行しても
2便(午後便)が欠航となることがこの時期は多々ある。
昨日もそうでした。
午後便が出るか怪しい時は船員の方が予めアナウンスするわけだけど、
遠路はるばるここまで来た旅行客の中には一か八かで渡ってしまうこともある。
冬の伊予灘を舐めたらアカンで!
刻一刻と状況は変化します。
昨日の段階では今日は2便ともまず間違いなく運行できる予定だったけど、
いざ時間になってみると風が吹き出し波も出てきてしまいました。
通常だと2便で青島へ渡ると1時間強の滞在時間があるわけだけど、
場合によっては滞在時間が短くなることもあります。
(※その場合は、船の警笛で合図を出します。)
本日、長浜から青島へ向かう途中の並みの状況です。
このくらいが判断の分かれ道だと言うことをご理解下さい。m(_ _ )m
幸いにも今日は時刻どおりの運行となりやりたかった作業ができました。
(時間に追われていたので画像はありません)
今日は朝夕とよい写真が撮れました。
’肱川あらし’がひと段落してから撮影しました。
大洲盆地から流れてきた霧が大和地区付近で滞留しています。
風に乗ってこの霧が流れてくると赤橋が見えない規模の肱川あらしとなるんですが・・・

肱川あらしが発生した日は好天になります。
が、壮大な霧の影響で日差しが降り注ぐまで時間がかかります。
(大洲市内では10時過ぎにならないと太陽が顔を出さないようです)

今日の夕日です。



明日も’肱川あらし’の発生が期待できそうです。
さて、どこで撮影のチャレンジをしようかなぁ~