愛媛県農林水産参観デー!~学び編~ | 長浜の海坊主~Run and Think~

長浜の海坊主~Run and Think~

止まってる暇はない!
走りながら考えるのじゃ!!

ただ飯を食べにわざわざ北条まで行ったわけではないですよ!

ちゃ~んと、(少しは(*゚ー゚)ゞ)学んできました。


ほうほう’狩猟免許所持者’は増加しているけど、その内訳は
わな免許が増加し銃の所持者は減少傾向との事。



銃の場合は免許だけでなく、保管場所やメンテナンスなど経費がけっこうかかりますからね。



農作物の被害状況は以下の通りです。
愛媛県内では南予での被害が顕著のようです。


柑橘王国の愛媛県でこれだけの果樹被害があろうとは( ̄□ ̄;)


対策として以下の事を推奨しています・・・が、




農家さんはもちろんんこと、集落自体が過疎高齢化でそこまで手が回らないのが現状です。
※愛媛県に限らず全国的な問題だと思われます。



狩猟後(特にイノシシ・シカ)の活用についても各地で試行錯誤がなされています。


これは狩猟者に向けたDVDです。
人によってはかなりショッキングな映像になっています。

イノシシの屍殺(とさつ)から解体の手順を紹介していました。
今はまだ認知が低いかもしれないけど、ジビエ料理(狩猟による鳥獣肉)の研究開発、
毛皮の有効活用などに取り組む人が増えています。




知らなかったなぁ~、薬用植物が注目されていたなんて(  ゚ ▽ ゚ ;)
そして、そのほとんどが中国の輸入に頼っていたなんて( ̄□ ̄;)!!

養命酒の中身も中国産だったのかな??



名前は聞いたことがあります。でも、どんな植物か見たことはありませんでした。


シャクヤク(芍薬)




【ウルラカンゾウ】






【ミツマサイコ】と【ムラサキ】




【オオブカトウキ】




薬用植物となりうるには根が重要なんですね!!
でも、育て方はおろか苗の入手方法すら分からん( ̄ー ̄;