今日は長浜町の今坊公民館で開催された’料理教室’に参加してきました。
献立は
≪主食≫
●生姜ごはん
≪主菜≫
●豆腐のふんわり焼き
≪副菜≫
●野菜とひじきのナムル
≪汁物≫
●すいとん入り味噌汁
≪おやつ≫
●桜まんじゅう
4班に分かれそれぞれの班が一品を作ります。
(講師の先生が’生姜ごはん’を作ってくれました)
私が参加した班は汁物の’すいとん入り味噌汁’を作りました。
皮剥きはピーラーが当たり前の私ですが、おばちゃんたちは包丁でヽ(゚◇゚ )ノ
じゃがいもは切った後に水に漬けた方がいいんですね、知らなかったなぁ~
こちらは主菜の’豆腐のふんわり焼き’、すり鉢で
豆腐とはんぺんを混ぜています。
ひじきには豊富なカルシウムが含まれているので骨粗鬆症予防に最適な
食材のようです。
具沢山な’すいとん入り味噌汁’、野菜類は一度ゴマ油で炒めてから
味噌汁に加えました。
煮立っただし汁にすいとんを入れると、しばらくすると浮いてくるんですね( ̄□ ̄;)!!
それが合図で炒めた野菜を加えました。
26人分完成です!
どれも美味しかったけど、特に’豆腐のふんわり焼き’が絶品でした。
枝豆の緑がアクセント!
春を感じる’おやつ’でしょ!?
そこそこ余ったので味噌汁を3杯も食べてしまった・・・ご馳走様でした!!