【6月23日(月) 青島】
青島での活動時のユニフォームが完成しました!
費用の問題で「大洲市」の名入れは出来なかったようですが(汗
土・日の雨でどれほどの雨水がローリーに溜まったのか??
見に行くと・・・
Oh!Nooooooo!!
ローリーを載せていた土台の一輪車の骨組みが折れていました。
蓋を開けてみると9割くらいまで雨水が溜まっていました。
上出来です!
来島した日はそれぞれの作物の見回りが最初の仕事、
小1時間ほどかかります。
マクワウリが花を咲かせていました。
芽が出ました!
鼻を近づけるとショウガの香りがしましたよ。
西洋大葉もボチボチ発芽してきました。
青ちりめんは変化なし
いや、雑草がいっぱいです。
今日は段々畑の最上段の準備
溝施肥をして畝立て
4本の畝が出来ました。
写真手前は全面施肥をし耕して置いておきます。
さぁ~て、何を植えようか??
次に17日の続き、2段目の畝立て・マルチ張り・播種を行いました。
マルチ畝3本とただの畝を3本作りました。
マルチ畝の方には引き続き枝豆を播種し、ただの畝には
トウモロコシ(ジュピターだったかな?)を播種しました。
これで畑の準備は一段落です。
次回(25日の水曜日)は依然草刈りをしたところがまただいぶ
伸びてきているので、島の整備を優先作業にしようと思います。
(昼寝している猫ってみんな左向きに丸まっているような・・・)
帰り際、キュウリを見るとうどんこ病が発生していました。