島民の方が「使っていいよ」と言ってくれた畑の整備 | 長浜の海坊主~Run and Think~

長浜の海坊主~Run and Think~

止まってる暇はない!
走りながら考えるのじゃ!!

今日は朝から’青島’に来ました。

雲行きの怪しい天候のせいか、午前便の乗客は協力隊の2人だけ。



昨夜は結構な雨が降った長浜町内、青島は風も強かったもよう。


サツマイモ畑すぐ傍の木が折れていました。







ピーマンとナスは変わりなし、次回来た時は誘引しようかな





今日は島民の方が使っていた畑の手入れをしました。

先ずは草刈り。

おニューのチップソーに刃を替え作業開始!



<草刈り前>




<草刈り中>


柔い雑草だけでなく、細い木みたいな雑草が繁茂していたけれど、

「竹も切れる」チップソー本当によく切れました。





<草刈り後>





刈った草を隅に寄せ、次は起こし作業です。

三又の鍬(備中鍬)を使って丁寧に起こしていきます。

この時、出来るだけ石や根を取り払います。





上の段の畑では、地主さんがソラマメの種取りをしていました。






畑を起こした後は苦土石灰を散布し鍬を使って土と馴染ませます。





この作業を2回繰り返し、今日の作業は終了。





作業中、港に来た定期船’あおしま’の午後便