オイルレベルセンサー | あれやこれやいろんなこと

あれやこれやいろんなこと

ブログの説明を入力します。

ガンマの2stエンジンオイルのオイルレベルセンサーをチェックしたのですが、きちんと動作しませんでした。
オイルレベルセンサーは、こんな形です。

オイルが減って浮きが1番下まで下がると、1番下の電極と接して通電することでインジケーターが点灯する仕組みです。

浮きが一番下がった状態を見ると、

浮きの電極がきちんと接触していませんでした。
傾けたり上から抑えると接触するので、浮きじゃないほうの電極(写真の1番下の電極)を両側均等に少し持ち上げてやると、接触するようになって通電するようになりました。

よっぽど気を付けてればいいのですが、このセンサーがきちんと動作せず知らずにエンジンオイルが無くなっていて、焼付いたりしてしまうと大変なことになってしまうので、チェックしといたほうがいいかも?
ちなみに、センサー自体はまだ新品が出ています。
値段は、見積取ったら3000円チョイでした。