感の良い方はすぐ分かると思いますが、

 

みなさん

 

間違い探しをしましょう

 

この画像には明らかにおかしな点があります。

 

さて、なんでしょう。

 

 

砂浜でブリが釣られていますね~

 

砂もぶれですね~

 

正解は

 

針がカレイ針(流線針の系統)が刺さっている事です。

 

カレイ用の仕掛けとブリ用の仕掛けは明らかに違います。

 

これは素人目にも明らかなのですが、

 

カレイ用の仕掛けですから針も細いしハリスも4号、

 

こんな仕掛けで普通はブリは狙いません。

 

というかそんなの無理です。

 

ご存じの通り私はただただカレイを狙っていたんです。

 

そしたらブリが釣れたんです。

 

よくもまぁハリスが切られなかったこと・・

 

ブリは78cm

 

 

当たりとしては、竿が大きく左に跳ねて、不思議とドラグは出ませんでした。

 

そもそもここはコブダイが釣れる可能性があるポイントだったので、

 

最初はコブダイだろうと、そう思います。


だから、そんな期待をする事もなく

 

もしかしたらちょっと雑に合わせて強引に巻いてきたかもしれない。

 

そしたら波打ち際で横に走られ、

 

見えてきたヒレが黄色くて・・・

 

ナンデヤネン!!

 

どうにかこうにか仕掛けに手が届くところまで寄ってきたので、

 

そのまま仕掛けを握ってズリ上げようとしたら、

 

プチッ

 

ハリスが切れてしまった。

 

あとは一瞬の判断。

 

波打ち際に走り込み、ズボンを濡らしながら

 

その魚体を浜に押し込みなんとか取り込んだ薄氷の釣果。

 

だからこのブリにはカレイ針が付いている。

 

まさかまさかの78cmのブリが釣れた顛末はこういう事だったんですね。

 

 

 

ちなみに

 

 

 

胃袋にはタイゴ(マダイの子)が2匹入っていた。

 

2匹とも消化が進んでいたので、

 

釣れてたタイゴにブリが飛びついたわけではなさそう。

 

 

ちなみに

 

 

タモさんとカワハギも釣ってました。

 

しかしとにかく解体したお風呂場は大変な事になりました。
 
年内、もう1回カレイを狙いに行けるだろうか。
 
そういう時期でしたが、これを釣ってすぐ大寒波が来たので
 
その後釣りに行けていないのが実態。
 
もう1枚くらいカレイが釣りたいなぁ