よっさい水族館 第5回 ルアーを食ったハゼ ・・・ 2007/9/29
昔の写真を見てたら、
変なのが出てきた。
場所は観音寺の人なら分かるわなぁ~
りょんさん(竜王宮)の前辺りや。
ルアーに・・

ハゼが釣れたぞ・・
ルアーはいわゆるMリグですね。
広島県発祥と言われる底をズルズルひこずるラパラCDの改造ルアー。
つまり、チヌ狙いというワケですが。。
この日はその後何度か水面までハゼと思われる小さな魚影に追いかけられました。
ハゼは大人しそうに見えて、
縄張りに入ってくる他のハゼと戦うことがあるようで。
同じような習性でいうとアユが友釣りで釣れる理屈と同じ様ですね。
アユは、囮(おとり)アユに、「どっか行けや~~!!」って体当たりしたところ、
囮(おとり)アユに付いてるフックに掛かってしまう。
だから理屈の上ではアユもルアーで釣れるはず。
アユは自分の食べるコケの生えたエリアを守りますが、
ハゼは産卵場を守っているから、その攻撃性もその比じゃないのかも。
こんなに優しそうなのに・・・
ハゼはもちろんそのままリリースしました。
昔は観音寺港内でもゴカイ投げたらナンボでもハゼは釣れよったなぁ~
クーラーいっぱいは言い過ぎかも知れんけど、
ようけ釣れた記憶がある。
今でも釣れるんかな。
さすがに今ではハゼを狙うことはないけんな~。
◆あと一応補足・・
ここはチヌのポイントではありません。