


かつての観音寺市どころか、
四国全土を制圧した武将、長曽我部氏の本拠。
江戸時代以降は「功名が辻」の城主、山内一豊の下大きく発展した町。
そんなところに転勤してきた私はそういう歴史とかあまり関せず投げ釣りへ。
とはいえ、
土地勘は皆無。
ホームとなる釣具屋を選定したり、
同種目の同志の話を聞いたりしたが、
結局近場の浦戸湾、浦戸大橋下へ。
ここは船が近いところを通るから遠投禁止、船が通る度にハサミを片手に竿に目が離せない。
それにしても、エギンガー多いな~いきなり引っかけられたりしたけど、
その竿の朝鮮ゴカイに食いついてきたのは、、、、
フグ。
見たことない模様。
そして膨らみすぎ。
ハリセンボンっぽいけど針は貧弱。
誰かコレの名前教えて~