大阪の公務員(´・ω・`) | おずの魔法使い日記

おずの魔法使い日記

普通の男の普通のお話です(’’

ネットからの拾い物もご紹介いたしますw

元気してますか?

 

またあっちこっちで食品偽装発覚してますね。

おいらああいうの見るの不思議に思うんですよね。。

普通にやってももうかるのになんで無理してまでもうけようとするのかな?

ってことですかね(´・ω・`)

  

経営者じゃないおいらには、リスクと儲けのバランスは判りませんが。

絶対、損な気がするんですよね(’’?

なんのためにお金を儲けるか?

きっと。。。欲にまけるんdねしょうけど、

結果的に損してるとおもうのはおいらだけでしょうか?

  

  

さてと。。今回も橋元知事の応援です。

おいら今すっごく応援してるんですよね。

  

そもそも赤字(借金)を後世にまわすようなやり方は間違っている

とおいらは思うのです。

上記の経営者の話ではないですが

収入に見合った生活をすればおいらはいいと思うんですよね。

もちろん災害とかの緊急費用は別ですけどね。

いつか爆発する爆弾をだんだん大きくして子供に。。またその子供に

今は手渡ししてる状態なんですけどね(´・ω・`)

  

ちゅおっと前コメントに、橋下知事のパワーハラスメントについて書かれてましたが

あれは一方の見方としては事実だとおもいます。

ただコメントくれた方がどういう方か知りませんが、役人の立場に立った

見方なのかな?

  

このコメントはおいらの考えと
ほとんどが反対位置にたたれた解釈ですょね

おいらのブログでおいらが反対意見を述べるのは公平さにかける気がするので

書くのはやめておきますが。
 
まぁどういう答えにしろ政治に正解は
ないんですけどね。
あとはどちらかが国民のためになるかだとは
思いますが。。。

おいらは借金をなくそうとしてる橋下知事を応援します。

必要ならば黒字になってから本当に必要なものだけ

残せばいいわけですあkら(´・ω・`)

  

応援するために。。

  

大阪府職員の素晴らしい発言

「公務員である前に人間だ。気分がのらない時もある。そんな時にちょっと(さぼりに)出たからと言って、非難されてはたまらない」
「うちらは楽な民間企業とは違う」
「どれだけサービス残業やってると思ってるんですか!」
「あなたのすることは逆のことばっかりや!」
「『やれ』とは言われないが、暗に『仕事が残ってるなら終わらせて帰れ』と指示される。許しがたい」
「仕事前の一服(45分)もできないのか!」
「出勤時間にいなくても朝礼の時にいれば遅刻にはならないと思う」
「就業中にお菓子を食べてただけで注意された」
「働いてほしいならもっと働きやすい環境を作れ!と怒鳴りたい気分」
「これじゃ、なんの為に働いているのかわからなくなる。働かなくても食べていけるなら働きたくない、これは職員みんなが考えている」
「我々はもっと(給料を)もらうべきだと思う。倍でも安い・・・」
「週5日キチッと出ている。文句をいわれる筋合いはない」
「単に減らしやすい給料から減らす、本当にそれが大阪の、ついては府民の為になるのかな、と・・・」
「公務員であるがゆえに、低い給料で我慢している」
「定期昇給が延ばされ、それでも我慢を重ねてやってきた。本当はもう10万多くもらってるはず。これでは家庭を築くことができない」
「退職金を見込んでマンションを買った。後出しジャンケンと一緒。退職金のカットは懲罰的だ」
「橋元??あいつは詐欺師やな」
「俺はしっかり団体で抗議して(自分の退職金は)もらうつもり」
「給与カット、士気下がった」
「職員はあきらめている。知事は人として尊敬できない」
「知事は私たちに本当に働いてもらいたいと思ってるのか?人に仕事を頼む態度じゃないよね」
「専門的な知識に加えてたゆまぬ努力がないと公務員は務まらない。つまり、そういう目に見えない物に対しての給料を出して欲しい」
「あなたは権力者。国から(財源を)取ってくればよい」と新居委員長。
「国から金を取るのが知事の仕事」
「しっかりと教育をしてほしいのは住民の願いだ」
新居晴幸委員長「職員にも家族がいる。生活がある」
「府労連の歴史の中で初めて交渉が決裂した」
「破綻してないのに路頭に迷わせようとしている」
「民間ならストできるが我々はお願いするしかない」

    

 

一番の問題はなんだと思いますか?

こういう発言をしてるのが一部だとは、信じたいですけど

彼らが公然とこれらの発言をマスコミ等の前でしてることなんですよね。

要は、彼らはこれが普通だと思っているんですよね。

 

そんな彼らの下げられる!

と叫んでる給料はというと。。

  

大阪府職員    年収760万円
地方公務員        728万円 314万人
国家公務員        628万円 110万人
上場企業サラリーマン 576万円 426万人
サラリーマン平均    439万円 4453万人
プログラマー(デジ土方) 412万円 13万人
ボイラー工        403万円 1万人
百貨店店員        390万円 10万人
大工            365万円 5万人
幼稚園教諭        328万円 6万人
警備員(本物)       315万円 15万人
理容・美容師       295万円 3万人
ビル清掃員        233万円 9万人
非正規労働者      200万円未満77%

  

楽な上に安定してると思い込んだかしりませんが、

給料カットで大阪の公務員が「そんな給料じゃ贅沢できない」

って騒いでるのは知っていますよね
これが会社なら倒産してもおかしくないって状況なのに

そういうのを見て
「それは贅沢ってもんだろ 給料カットが嫌なら転職すればいいんじゃね?優秀なんだろ?」
って一般人のおいらたちが思ってるだけの話なんですけどね(´・ω・`)