2月10日、仙台市電保存館の見学です。

仙台市電保存館は、大正末期から半世紀にわたって運転された、

仙台市電を未来に伝える為、地下鉄富沢車両基地内に開館されました。

 

 

 

 

 

1号車 モハ1型

大正15年、川崎造船所で造られた、木造の電車です。

 

 

 

 

 


415号車 モハ400型

昭和38年 日本車両製造所で製造された、

仙台市電最後の新造車で、市電廃止まで活躍しました。

 

 

 

 

 

 

123号車 モハ100型

昭和28年 新潟鉄構所で作られました。

市電廃止までの長期間、主力電車として活躍しました。

 

 

 

 

わくわくしますね~続きます。では。