ボスフリーが外れないので、単管1mをテコにして増力しました。 | ozasikiのブログ(自転車のメンテナンス)

ボスフリーが外れないので、単管1mをテコにして増力しました。

11月23日、寒い雨の朝。 歯飛びするボスフリーを外そうと思い立ちました。

まず、30cmの水道用モンキーレンチでやってみますが、力が入りません。

 

ホームセンターに行って、1mの単管を買ってきました。

24mmメガネレンチでリーチ40cmくらいのあったけど、単管だといろいろ使いまわせるので、

これにしました。 1m長で2kgと重い。

 

 

玄関の柱で単管の端のつっかえ棒として、ホイールの方を回そうとしました。

しかし、滑ってうまくいかない。

1番目の写真と同様、レンチがずれないように開いたをかまして17mmナットで締めて

フリー抜き工具を固定しました。

そして、ポーチの壁にタイヤを当てて、単管に体重をかけてみたところ

グニャッと、ネジが緩みました。 その後は単管を外しても緩められます。

ネジ山に渋いところがあり、最後まで手まわしはできず、抜き工具とレンチが必要でしたが。

 

 

外れました↓

 

左が新品の6速、右が使い古したほうで7速。

新品に付け替えて、ホイールを嵌め、変速機の振れ幅を6速に合わせました。

雨の中、試走してみたところ、歯飛びもなくなり良好です。

古いほうはフリー本体をばらして、グリスアップしてみようかな。

スプロケットは見た目そんなに摩耗してないけど、再利用はできないんだろうな。