ファイナンシャルプランナーの小澤美奈子です。
久しぶりの投稿♪
4月は何かと出費の多い時期ですよね。
お金が羽を広げて出て行くたびに、もっとお金を貯めなきゃと気が引き締まる今日この頃。
今回はそれにちなんで、ここ最近私が実践した節約ワザを3つご紹介したいと思いますので、参考にしてみてください。
その1・・・電気会社を変えてみた
一般家庭などで電力の自由化がはじまって、1年が経ちました。
本当にお得なのか?
本当に大丈夫なのか?
安全なのか?
など密かに様子を探っていたのですが、これは一回やってみないとわからないと思い、この春思い切って変えてみることにしました。
ちなみにどこの会社にしたかは敢えて書きませんが、某ガス会社の電気にしたということだけお伝えしておきます。(ここまで書いてしまえば想像つく?!)
説明してくれたお兄さんの話だと、うちの場合、月に500円前後節約できるのでは?とのこと。
たかが500円、されど500円。
何年も続ければ大きな額を節約できること間違いなし!
でも心配なのは、災害時の対応について。
これについてもお兄さんに聞いてみました。すると、「現状電力の小売り業者は東電の電線を借りて電気を送っているため、災害時の対応は今までと同じである」との説明。
これについては心配だったので、一応資源エネルギー庁のHP等で確認してみましたが、確かに安全性は確保されている様子でした。
一応電力の安定供給について書かれているHPのリンクを貼っておきますね。
さて実際にいくら節約できたかについては、あらためて報告したいと思います。
楽しみ~(^^♪
その2・・・洗濯機をドラム式に変えてみた
縦型の洗濯機をドラム式に変えたところ、驚くなかれ、月に3000円以上節約できたのです!
これには本当びっくり。
うちの場合、子どものサッカーのユニフォームを頻繁に洗濯機しているため、これだけの節約が実現できたのだと思います。
しかし驚きました。もっと早く買い替えれば良かった。
その3・・・不用品を売ってみた
この春、古本とカメラのレンズを売ってみました。
(厳密に言うと節約技とは少し異なるかもです)
古本に関してはデザートを買う程度の金額にしかなりませんでしたが、カメラのレンズに関しては、新しいレンズを購入するための頭金になるくらいの金額で売ることができました。
いらないものがお金になるのは、何ともありがたい(#^.^#)
次は使わなくなったキャンプ用品を売ってみようかと。
実はまだまだ実践した節約技はほかにもあるのですが、今日はここまでにしておきます。
最後に、今日の写真は近所で咲いていた「ハナミズキ」
青空に良く映えていましたね~(#^.^#)