1週間前の写真


秋真っ盛りの別所温泉🍂




🍁裏を見せ 表を見せて 散るもみじ🍁


良寛さまの句を思い出しながら

晴れた日に

てくてく別所さんぽ♪





天台宗別格本山

北向観世音本坊

✨常楽寺✨



茅葺き屋根の美しい本堂は

上田市指定文化財



ご本尊は

全国的にも珍しい

宝冠を頂く阿弥陀様


妙観察智弥陀如来





本堂の中は

写真は撮れませんが…




本堂には

昔のままの色彩を残す格天井✨



なんとも品格漂う色❣️




鎌倉時代には

天台教学の道場として栄えました。






別所温泉って

思ってたよりいいじゃ〜ん❣️



そんなこんなの

観光客の話し声を聞きながら


嬉しい氣持ちでお参り♪



ありがとうございます♡





七色もみじは

1週間遅かった💦





七色もみじとお地蔵様


常楽寺境内には

穏やかな時間が流れています。



なんというか。。。



小さい秋見つけた♪…を


そっ〜と

歌いたくなるような感じ😄





✨御船ノ松✨


みふねのまつ



お客様が多かったので

全体の写真は撮れなくて残念😆




樹齢350年の松の木

遠くから眺めると大きな宝船の形に‼️




しっかり生きて

その時がきたら。。。



この宝船で


常楽寺の阿弥陀様が

私たちを

極楽浄土へ導いてくださる。


安心〜🌱






六地蔵は。。。


地獄 餓鬼 畜生 修羅 人間 天上


六道いづれかを廻って生きる 

私たちに


いつも寄り添って

優しく導いてくださるのだそう。





もみじの落ち葉をお掃除中🍁


お邪魔しま〜す‼︎





本堂横の六地蔵の前を通って行くと…






別世界へ入って行くような気分に。。。




さっきまでのガヤガヤが

うそのよう。




シーンという音が聞こえそうなくらい

静かな空間に


私ひとり。






むかしむかし…



金色の光に包まれた

大きな火の塊が噴出して



北向観音様の姿として現れた…と

伝えられる場所に建てられた

 


✨石造多宝塔✨



国の重要文化財です。



ぜひ本堂裏まで

足を運んでいただきたいな💕




子どもの頃は。。。


こんな凄い場所を

平気で駆け回って遊んでいたのね💦





夏から

あっという間に


秋が終わそうなくらい

寒くなりましたが



常楽寺のお庭はまだまだ色鮮やか。






常楽寺美術館で開催中‼️




棟方志功とお座主は親しく

病床からも手紙のやり取りをしていたそう。



そして



棟方志功と奥様の戒名をつけたのは

常楽寺。




別所温泉で大人気ガイド

常楽寺と親戚のよしやちゃん情報なので


ホントの話しです👍





美術館で忘れてはならないのが



✨徳川家康の日課念仏✨



直筆のものが展示されています。



写真はクリアファイル↑

お土産に好評🍁





土日祝日など

ときどき開店の


常楽寺直営お茶処

✨梅楽苑✨



開店していたらラッキー✌️



ぜひ立ち寄って


身体中に

良い運氣を取り入れてね🍵





私が通ったふたば保育園は
常楽寺の敷地内にあって

お座主が園長先生でした‼︎


保育園のあった場所から
懐かしい氣持ちで眺めた浅間山🗻


うっすら雪化粧して
今日も煙を上げています。





風水心理カウンセラー
KAIUN案内人
別所温泉ナビゲーター
unmusubi.com