いつも応援ありがとうございます!
自由人ムーブメントを起こす!
↓↓↓↓↓ 「ポチ」っとクリックひとつで、あなたも自由人!

人気ブログランキングへ
【嫌い】と【苦手】は、違いますよね
どこが違うか?
・・・
そう、
文字が違うっ!!
・・・
(p・Д・;)
すんません!
「情熱」という視点で考えると、
【嫌い】の場合、
「もう無理っ!!」って感じの否定的で、
情熱は途絶えている感じの捉え方ができます。
一方、
【苦手】の場合、
「本当はやりたいけどできない…」って感じの
取り組んでみたい情熱が伺えます。
ここから、
「苦手は克服する事ができる」
という考えが浮かびます。
苦手を克服するには、どうしたら良いか?
答えは簡単です。
苦手を取り組む!
ってことです。
基本的に苦手な事は
「慣れていない」ことが原因として多いです。
慣れていないんだから、慣れれば良い!
つまり、繰り返し苦手な事を取り組む!
この前のめりな行動が、苦手を無くす簡単な手段なわけですね。
さらに…
【嫌い】
ってのには、理由が無いです。
嫌いなもんは嫌いなので、それを受け入れましょう(笑)
でも、嫌いを無理して好きにしようとする人が多いです。
特に大人は“良い格好”したいのか?
好きとか嫌いをはっきりさせるのを避けます。
が…
子どもたちは容赦なく、好き嫌いを明確にしますね(笑)
これは、人からの評価をたいして気にしていない証拠です。
なので、好きとか嫌いを言ってはいけないのではなくて、
好きや嫌いは“誰にでもあるもの”
そして、“理由なんてない”
のです。
大人はあれこれ、理由を付けたがりますが、
嫌いに理由はありません!!
無いのならば、あれこれ考えず、体裁も考えず、
先ずはその自分を受け入れましょう。
そして、
その次に「嫌いのどの部分が嫌いなのか?」
どこか、感情が“嫌い”を捉えているところがあるのです。
でも、物事の全てが嫌いなんて人はいません。
さらには、
「嫌い」なんてものは「気まぐれ」で、
その時、その時、コロコロと変わるものなんです。
いちいち、
・あの人嫌い
・あの場所嫌い
・あの事柄嫌い
などと、評価をして、
嫌いを言い訳に近づくことを止めるんじゃなくて、
「嫌いってのはただの気まぐれ」だと受け止めて
たいして気にしないのが善の道なのかもしれませんね。
ブログランキングにも参加しています♪
共感できたらポチッとお願いします。
↓↓↓↓↓【クリック】↓↓↓↓↓

人気ブログランキングへ
====【告知コーナー】====
=====================================
わたくし、おざかつも講師として活動している
『NOW』塾。
NOW…とは、今
そう、今をどう生きるか、「いまここ」になる塾でもあります。
ファーストシップ - FSが提供するNOW塾では、
自分らしく輝くために…
をテーマに、大人の塾なるものを開催しております。
自己の変革アプローチや、社会的フィールドでどのように考え、どんな在り方で取り組むと良いか、お互いに学び合っています。
最強コミュニケーションチームが提供するファーストシップ!!
ファーストシップの情報はこちらから
↓↓↓↓↓↓【クリック】↓↓↓↓↓↓

説明会なども開催しているので、もしよかったら参加してみてください。
現在、4期生を募集中です♪
=====================================
自由人悟学おざかつ
Facebookページでも日々更新中です♪
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
https://www.facebook.com/worldoz
もし、よかったら「いいね!」お願いします♪