
食事をする意味や、勉強をする意味、仕事をする意味など、
自分なりの定義でも良いから一つあるとパワーが出ます。
夢をかなえる事に意味があり、優しく生きる事にも意味がある。
その意味の部分は人それぞれの解釈、定義で良いと思いますが、
人は意味を持つと身体にしっくりと入り、感情が動き出し、行動がしやすくなります。
行先も分からず地図を持たないドライブは、心がゆらゆら揺れ動き、
パワフルに進むというよりも、心を充電するために進んでいるドライブになるように…
人は意味を持つこと、意味を知ることで、行動が目的に繋がっているだけで、
パワフルに充実して前に進めるのだと思います。
以前、うちのアルバイトのスタッフに「古典は何のために勉強するのか」
と問うたところ、その意味は分からず「学校で教えるから学ぶ」と答えた。
もちろん僕も学生時代はそう答えたと思う。
でも、この時点で学校教育が「学ぶことの意味」は教えずに、
能力の注入をメインにしている事が明らかになる。
学ぶことの意味が分からずに心から勉強を楽しみ続ける事ができるだろうか?
ロケットを宇宙に飛ばしたいから、数学や英語を頑張る。体力作りも楽しめる。
食べた人の笑顔が見たいから、料理を勉強し、栄養学を学び、
自らが美味しいと思うものを楽しく食べてみる。
人間って本来はそんな生き物ですよね。
もちろん、自分なりの定義で構わないですが、
しっくりと身体に入る意味を自分でもつ事は、行動するときのパワーになると僕は思います。
そして、その意味がなるべく「人の為」であるほど、
パワーは増幅し、協力者も増え、達成する可能性は大きくなります。
何かを成し遂げることの必要性は、天(宇宙)が決めている部分があると思っています。
その天が決めることは利他の為の行為であること…利他の行為であれば天は味方します。
これは、地球全体が望むのは一人の幸せではなく、全体の幸せ。
次の誰かを幸せにしていった結果に、地球が豊かになるという意味があるのです。
この意味は僕が勝手に考えたものですが、宇宙の立場、地球のたちばから考えたら、
味方してくれるのは当たり前だと思います。
宇宙を味方にしたら、強いですね~♪(笑)
一つ一つの意味を楽しみましょう♪