おはようございます♪

あっという間に6時半、早朝活動も時間が足りない…(笑)





山梨のような地方は近年とても地域活性化の動きがあります。

もう、その動きがムーブメントの様になって来ていて、

個人の活躍というのがとても目覚ましい動きになっています。





イベントやプロジェクトなど、一連の動作は主催者の人生の『ひな形』になっていると僕は思います。
主催者の『生き方』がイベントやプロジェクトに大きく反映するという事です。





人生の『ひな形』なわけなんで、イベントの欠点や難航している部分、

その辺りはその方の人生そのもので、きっと同じ部分で難航したり、

欠点があったりするのだと思います。

考え過ぎてイベントが前に進まなければ、考え過ぎの人生。

おもてなしが出来ないイベントであれば、人をもてなさない人生。

なんて、感じに…、それほどまでイベントやプロジェクトは主催者の人生そのもの、

まさに『ひな形』だと思います。







だからこそ、自ら主催してイベントやプロジェクトをやるべきなんですよね。

失敗したり痛い目にあいながらも“経験”をして、改善され、

欠点や難航する思考が改善されていくわけです。

これは人生の練習をしていると言ってもおかしくないですね。







僕もいくつか主催させていただくイベントなどがありますが、

どうしても最初は“小さく”練習します(笑)いきなり大勢の人を集めるのではなく、

何回か小規模で繰り返し、チームワークや確認作業を行いながら、

まるで雪だるまを作るように、徐々に大きくしていきます。

いきなり大きいことやっちゃうと、反動も大きく、ミスも多く、

チームもバラバラになったりしちゃうんですよね。






小さいイベントを一つやるごとに、自分の視点が変わり、考え方が変わり、

様々な角度で、様々な人の気持ちで、動けるようになってきました。

確かに、まだまだな部分が沢山ありますが…(笑)





今日もまた“体験”を通して、その体験が『人生のひな形』だと感じて、

より磨きをかけて楽しもうと思います♪




皆さんも是非、体験という『人生のひな形』を共に楽しみましょう♪