この日は信君と瀬上がり
いつも釣ってる
それも良いサイズが多い
普通に見学すると
気を使わせてしまうので
こっそり後ろに移動して
信君が見られてるのを意識しないように
こっそり見学
やはり同じ釣りをしない
自分の納得のいく潮筋に流れるように
投入のポイントを少しずつずらしながら
ベストの場所を探しています
その潮に載せると
張りや緩めをこまめにコントロール
潮をつかむと潜らせたり
止めたりを、ひと流し毎に変えながら
マキエの先うち、後うち、追い討ち
魚の出方を見ながら
最後にズキューン



46cmの尾長





勉強になります

会長と藤城さん

会長は潮に載せて流す釣り

潜る潮をつかむと道糸のコントロールで
その潮から外れることなく
仕掛けを潜らせていきます。
藤城さんは
先うちマキエのタイミングを
次々に変えて1番アタリの出る棚を
探し当てていました。
こうする事で活性の高い

を



探せるのでアタリなどは明確ですね






辻村さんも、このレシピ



丁寧に釣を心がけて
ミチグイで48cmをゲットです



ちなみに
みどりちゃんのライバルです。

でも辻村さんは、みどりちゃんを
師匠と呼んでます




そのみどりちゃんは
小物ハンター炸裂だったそうです






タカさん

横島7番での釣果

沈み瀬を使ってポイントを作り
48・5cm
この日の最大








先日、G杯の米水津で優勝を決めた中ちゃん
その隣は、G杯の米水津で8位入賞を
決めたゆうちゃん



この日は
ゆうちゃんの

勝ちだったそうです






WFG全国でも決勝まで残る
慎吾くん
この日も横島の大浜で
46cmと大盤振る舞い



そんな月例会の釣果は
もう少し続きます

今日は竿を磨いて



やっぱり1日1回以上は釣り道具を
触る釣り人からの投稿でした


