クラシックホテルの会

7軒目は

奈良ホテル


朝はゆっくり出発


のぞみ219号

新横浜10:18発

¥13,100


お決まりの崎陽軒シウマイ

サラダとゆで卵

ほんとは

ビールもお菓子も食べたい

でも

逆流性食道炎で

禁アルコール

禁スイーツ



卵ってこうやって剥くの?


やってみた


富士山


スマホで

映画を観ているうちに

あっという間に

京都に到着

一年ぶりです

新幹線改札口正面の

近鉄京都駅から

奈良に向かいます





シンプルな特急




内装もすっきり




40分弱で

近鉄奈良駅に到着しました




アーケードを通って

興福寺に向かいます


興福寺の五重塔

工事中でした


楽しみにしていた

阿修羅像

国宝館にありました


阿修羅像の前を

行ったり来たり…

すいていて

ラッキー


中金堂


もう一度

五重塔をみて

ホテルに向かいます


荒池の向こうに

奈良ホテルが見えてきました

関西の迎賓館と呼ばれた

由緒ある古い建物です


シカちゃんと

目が合いました❤️


国道にも

シカが…


坂を登った所に

ホテルの門がありました


旧大乗院庭園




エントランスは

もう直ぐです


着いた❗️




ホテル玄関


チェックインの時間は

まだですが

このソファで待ちました


ティーラウンジと

桜の間

ケーキ食べたい😭


桜の間には

アインシュタインが弾いたピアノ

平成の大時計

17時から

宿泊者専用ラウンジとして

お茶の無料サービスがあります






あちこち写真を撮っているうちに

チェックインの順番が回ってきました

お部屋の準備が出来ているとのことで

ご案内頂きました


おー

角部屋です


マントルピース


天井が高い




本館2階の

一番奥です


浴室とトイレ




ミラーハリスの

シャンプーリンス

奈良ホテルのマークが

入っています



シカのマークが可愛い


窓からは

微かに

五重塔が見えていました






お夕食は

17時から

花菊で


見晴らしが良い

夕焼けが見れたら最高🌇

残念ながら雨でした


遠くの山々も

霞んでいます














蓋を開けたところを

写し忘れた







ごちそうさまでした

どれも

大変

美味しかったです


夜の

ホテル散策

フロントで貰ったリーフレットを見ながら

館内を巡ります




カトラリー




新館のエレベーターホール


新館の

調度品






新館エントランスに

飾ってある

鴟尾

火除けのまじないとして

屋根に付いている


「無尽蔵」

平成5年皇太子同妃殿下のご成婚を記念して

筒井寛秀長老に揮毫してもらったもの


お泊まりになられた皇族







銅鑼


和風シャンデリアと

擬宝珠








本館エレベーター


廊下

幅が広く

天井が高い






スチーム暖房

彫刻が素晴らしい




お部屋に戻りました

寒かったので

カーテンを閉めました


朝がきたー

朝ごはんに向かいます


非常階段と書かれてありますが

真っ赤な絨毯が

ふわふわ




アインシュタイン博士の弾いたピアノ


平成の大時計


上村松園の「花嫁」

鳥居とマントルピース


大階段


フロント横の

ポスト


創業当時の

レジスターブック(宿泊台帳)


朝食は

メインダイニングルーム

三笠








和朝食

奈良ホテル伝統の

茶粥




とても美味しかったです


ダイニングの横から

赤い欄干のテラスへ

出られました


乃木大将お手植えの松




チェックアウトは11時

空が晴れてきました


送迎バスで

近鉄奈良駅に行き

荷物をロッカーに入れて

東大寺大仏殿へ


奈良公園


大仏殿への参道は

シカと外国人でいっぱい

すれ違う9割が

海外からの観光客でした








大仏殿

この前で

ピアニスト反田恭平さんと

ミーシャが

コンサートを開いたのねー








近鉄京都駅に着いたら

あおによし号が止まっていました


予定より2時間早い

のぞみ226号13:30発に

乗りました

変更後も

料金変わらず

¥11,480



昼食

コンビニサラダとチキン

京都駅には

美味しい物がいっぱいあるのに

食べられないなんて…






2024.2.29〜2024.3.1