※基板作成の部分を解りやすく再アップしました。

 

家では猫に気を使い、釣り場を巡ってアジを探す毎日。

 

私はいったい何をしているんだ?

 

そういう気分になってます。

 

 

 

そんな気分を吹き飛ばし、釣り道具の改修を行いたいと思います。

 

以前 中華製のヒットセンサー。そう、竿に取り付ける感じの結構うるさい奴。

 

そういえば それの改修が途中のままでした。

 

 

 

内容は、みんな同じ音なので、音色を変えてほしいと依頼。

 

メロディICを変更したら音が小さいとクレーム。

 

 

昇圧で追加のDC-DCコンバータが容器に入らず、そのままに・・・

 

 

今回、基板を新規製作し、元のギミックのみ使用で再作成します。

 

と、息巻いて制作にチャレンジしました。

 

いやいや中々、音量が大きくならず二転三転し結構 時間が掛かりました。

 

 

 

まいど、部品表です。

 

※メロディICは私が見つけた限り5曲ありました。 お好みで決めてください。

 

ココから制作編です。

 

①、まず、ケースを分解します。

メーカーシールを外しネジを外します、容器はクリップ側の継ぎ目から外れます。

 

 

 

 

②、ブザー、電池端子、センサスイッチ、昇圧コイルのハンダを取ります。

 

昇圧コイルの向きが有りますので、下図を参考に目印を付けます。

 

 

次に、流用する部品を取ります。下図の赤丸のハンダを取り部品を外します。

 

 

③、台紙を作成します。下図を参考にして制作下さい。

 

 ちなみに、ネジ穴は2.5mm。 大きな穴は8mmのドリルで開けています。

 

台紙サイズ

※この図を実サイズに合わせて 印刷して切り抜くと簡単ですよ。ww

 

容器に台紙を合わせたところ。

 

 
 
 

④、ユニバーサル基板を台紙に合わせて切り抜きます。

 

 

 

 

②、次に回路図のように結線します。 下図の回路図と実体配線図を参考してください。

 
実体配線図
 
回路図

 

 

 

③、電子部品を結線します。

 

ユニバーサル基板なので、配線に電子部品の切り落とした足を使います。

 

トランジスタ・コンデンサは熱に弱いです。

 

おすすめは まず、下図のように足を曲げてハンダ付けます。

 

次に各部品をハンダ付けし、最後にトランジスタ、コンデンサをハンダ付けします。

 

こうすると、熱にさらされる事が最後に一回なので、失敗の可能性が低くなりますよ。ww

 

 

 

 

配置ですが、完成写真や、実体配線図を参考に結線して下さい。

 

 

上面から。

 

下面から。

 

元通りに取り付けて完成です。

 

 

実際作成される方は少ないと思いますが、釣り場で流行っている方はお試しください。

 

 

 

では、いつものようにリンクを貼っておきます。

 

 
秋月電子通商はリンク貼って良いか解りませんので、検索で見つけてください。
 
部品番号と秋月電子通商で検索掛かります。
 
 
 
「改造 中華 アタリセンサーを改良する。」を初めから読む。

 

 

部品などリンクです。