問題点を整理すると解決法が見えてくる | 楽しく生きていこうよ

楽しく生きていこうよ

人生には年齢につれて悩みがつきもの。僕は自分の心身を痛めながらも楽しく乗り越えてきた。そんな体験がだれかのお役にたてば・・・ブログではそんな考え方のヒントをお届けします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・つらい時・困った時・悲しい時・苦しい時
・不安な時・腹が立つ時・やりきれない時

----------------------------------------
★考えかたで人生を変えていく★
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 前沢しんじ 2024/5/20(月)〔第1629号〕





●今日のテーマは
『問題点を整理すると

解決法が見えてくる』




僕は問題がおきたとき、

それを乗り越えるための

方法を色々準備している。


そのひとつが箇条書きで整理することだ。


頭の中で考えるだけよりも、

文字にして一覧にすると、

どんな問題点があるのかがよくわかる。



まず問題点を書きだす。


その場合問題点がシンプルなことは

あまりなく、いろいろな問題が

からみあっていることが多い。

それを全部箇条書きにする。


次にそれぞれについて

対策法を考えて書いていく。


さいごに、どういう順序で

手を打っていくかの優先順位を

決めてスケジュール化する。







●一例として同居介護中の

母のことをあげてみよう


現在のいちばんの問題点は?
→おしっこに行くのが遅れて、

漏らしてしまうことがある。



●それを取り巻く問題と対策

→足が着実に衰えてきていることで

トイレに行くのに時間がかかる
(対策①)定期的な声かけ「トイレ行けよ」
(対策②)「トイレには早めに行く」の貼り紙

(文字情報が効く)
(対策③)足の家庭内リハビリの

ための階段歩き
(対策④)声かけを含めた定時見守り


→不衛生
(対策①)トイレの床にビニールを敷く
(対策②)ベッドシーツ下にビニールを敷く
(対策③)状態が進んでくれば

おねしょパン     ツをはかせる


→今後の予測として、部屋や廊下に

大量に漏 らしたときの対策
(対策①)迅速に着替えをさせる

ための手順を決めておく
(対策②)そのためのツール(着替え・手袋
     ・雑巾・ウェットティシュ・バケツ等)を

一カ所に用意する



以上を、毎日することはルーチン化し、

段階的にすることはいつするかを

スケジュール化する。






●箇条書きで問題点を明らかにして、

ひとつずつ対策することで、

全体的にヌケがなくできて、

事前に対策することでストレスが軽減できる。






●問題点の解決は、問題が明らかになった段
階で半分以上は解決できたようなものです。








----------------------------------------
●子育て・介護・生きがい・老後・

人権・夫婦などをテーマに、

セミナー・講演の講師を承っています。

≪ZOOMオンラインセミナーなので

全国 どこでもお気軽にご利用できます。
 出張リアルセミナーもお受けします≫

▼講演ご依頼はこちら▼ 
https://maezawa-plan.jp?p=213

前沢しんじは、
公益財団法人 

和歌山県人権啓発センター
登録講師です。
----------------------------------------


 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 執筆・講演・相談などのお問合せは
 マエザワプラン 前沢しんじ まで 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・電話 080-1527-4080
・メール maezawa@zb.ztv.ne.jp
・和歌山県新宮市在住

・プロフィール・著書・講演実績などは
 ホームページをごらんください
⇒ https://maezawa-plan.jp/