HG クシャトリヤ 完成

テーマ:

どうもオッサンです🤚

やっと完成まできました
物凄く時間がかかりました
原因はほぼ製作スキルの問題ですが、オッサンになると生活のしがらみも多くなって中々趣味にさける時間が…(ノД`)

写真とともに簡単に改修箇所を書き出します
今回も改修はさらっと出来る事だけ(時間は掛かりますが…)
大きく形状変更した箇所は脚部とバインダーです
脚部は素組だとスマートな感じを受けたので、大きな改修をしなくてもそれっぽく見える様になればと考えて改修しました
バインダーはファンネルコンテナの開閉機構追加
これが一番時間が掛かりました
フロントビュー
腰部の前アーマーは上下左右に幅増し、横マーマーは左右に幅増し
そして、首位置は後にずらして若干延長
頭部はクチバシと角を延長
他は全体にスジ彫りとプラ板を貼り付け、凹モールドを施工
サイドビュー
肩部は内外にプラ板を貼り付け
腕部は後ハメ加工をして上腕と袖の合わせ目を消してます
リアビュー
後アーマーはパネルラインで切り離し開口
背中は市販パーツでディテールアップ
上半身アップ
モノアイは基部を削り、市販パーツを貼り付けてます
エングレービングパーツと腹部は光沢クリアでコート
メガ粒子砲の中央部を開口して市販パーツでマズルを追加
マシンキャノンもマズルを市販パーツに置き換えてます
ちなみに市販パーツも開口してます
腕部アップ
わかりにくいですが肩部パーツ前後合わせ目がモールドになる様にプラ板を貼付け
背面アップ
このMSはバックパックがない為、味気無い感じだったので市販パーツでディテールアップ
左右2個ある丸い凸モールドにマルイチモールドを貼り付け、中央部には角スラスターを貼って下さいと言わんばかりの形状があるので、角スラスターを貼り、更にダクトにプラ板でシャッターを追加
リアアーマーアップ
パネルラインで開口し、隙間を作ってます
当たり前ですが、開口部は隙間から反対側が見える為、内部を埋める必要があります
プラ板でそれっぽく壁を作り、ダクトをつけるとそれっぽくなりました
足裏アップ
足裏のバーニア部は開口して市販バーニアを埋め込み更にノズル部を開口
踵側2個の開口は足裏パーツの基部と干渉する為、その部分を切り離して置くと良いです
加えて足裏パーツにディテールを追加して情報量を増やしてます
リア側のアンクルパーツは緑色ではなく、つま先側と同じカラーで塗り分け
リアアンクルガードはくるぶし部分でフロント側のパーツと合わさる構造ですが、隙間が酷い為プラ材で適当に埋めてます
ここはリアビューの画像の方が分かりやすいです
バインダーアーム
地味に失敗した部分です
ここはABSパーツで、工作としてはプラ板とマルイチモールドをABS接着剤で接着してますが、マルイチモールドを接着する時に一段掘ったのです
掘った位置が可動部のダボ位置と大きさがジャストミート!
最後の組み立て時に折れましたが、稼働軸側では無かったので、組み立ては可能でした
強度に不安がありますけど…(苦笑)
ちなみにバインダーのメインスラスター基部も肉抜き穴をプラ板をABS接着剤で接着後に瞬着パテで隙間埋めしてます
バインダー展開
ここは1番時間が掛かりました
可動部分と可動方法、形状変更を考察、実践してこれを4個製作しないといけないので、今、思い返しても再度作る気にはなりません(´-ω-`)
工作としては外装をパネルラインで切り離して、コンテナ基部も同じく切り離したら外装に収まる様に幅詰め
リアアーマー同様に隙間をプラ板で埋めてダクトを埋め込んでます
ファンネルは手前の左右以外は接着してます
バインダーアーム展開
ここもABSパーツで肉抜き穴を埋めてます
外装は各部部分的に裏面を塗り分けてます
メガ粒子砲も胸部同様マズルを開口して市販パーツを接着
姿勢制御用のスラスターノズルも開口して追加してます
バインダーアップ
バインダーの全体像はこんな感じです

塗装はMSグリーンをベースに調色とボディ周りはダークグリーン
プラ板を貼り付けた箇所を差し色のディープグリーンで塗装
フレームや外装裏面はガイアのニュートラルグレーⅣに黒を調色
バインダーアーム等のABSパーツはマルチプライマーを塗装後にガンメタサフ
膝やつま先等はミッドナイトブルーをベースに調色
デカールはハイキューのコーションデカールを適当に貼り付けて、各所にレッドポイントを追加

アクションベースで全体像
まずデカい!
私はバインダーを展開しての展示は無理です(ノД`)
このキットはアクションベース無しでも安定して立たせる事が出来ますが、間接が緩くなるかもしれないのでベースを使うのがベターかも知れません
リアビュー
角度を変えて
デカいだけあって迫力ありますね

今回、初めてHGのキットを作りましたが、大型MSだけあって金額、作りごたえ共にMG並みでした(>_<) 
袖付きの四枚羽根…やっぱりジオン系MSは格好良い‼️

情報量や精密さではやはりMGですが、展開量や手軽さはHG強いので、工作ありきになるとは思いますが、今後はHGも作っていきたいと思います
それでは、今回はこの辺で
ではっ‼️👋