こんにちは

朝のうちに雨がやんで

庭いじりに適した

すこしだけ涼しい一日でした。

 

いち早くつぼみが上がってきた

白い花のエキナセアがまもなく咲く…はず。

白くない? いやいや開けば…あせる

 

 

 

一方、以前からいるピンクのエキナセア

まだかな、まだかな~と

学研サンのおばちゃん待つ子のように

↑わかる人しかわからない(;^ω^)

つぼみを待ってるアタシ。

 

 

葉っぱばかりでなかなかつぼみができません

お日様が長く注ぐ場所に引っ張り出して

様子をみてましたが…

 

 

やったクラッカー

 

 

 

つぼみ…というか花芽? ようやくいくつか発見です飛び出すハート

よかったぁ。夏が楽しみです

 

あと、

去年の黄色いエキナセアは冬越し失敗。

去年とった種をそのうち蒔こうと思います

春蒔きなら、3~5月ですって!まだ間に合う(;^ω^)?

 

 

 

去年咲いた八重咲ジニア・ダブルザハラ

そしてピンクと白のバイカラーのジニア

4月に種蒔きしたのが

ようやく育ってきたので

ポリポットから植え替えました

 

 

 

 

ジニアは、タネから育てて

成功した経験がないので

今年こそ!と期待が膨らみます

 

 

 

そんなこんな植え替えをしてたら

培養土や鉢底石などがなくなっちゃって

午後は園芸店にでかけました

待機苗やら発芽苗など家で待ってるので

さすがに今日は花苗コーナーはパスしました

えらいでしょ笑い泣き

 

 

あと、ヤグルマギクの種採りしました 

 

 

 

目立たない色合いの我が家のヤグルマギクですが

道行くマダムたちにけっこう褒めて頂くので

来年はちゃんと自分で蒔こう!

(今年のはこぼれ種なので)

と思ってます( ー`дー´)キリッ

 

カリカリに枯れた花ガラ…

 

 

ほぐすとなかから

ロケットみたいな形のタネがいくつか。

全長で5mmくらいでしょうか

面白いですね。

 

 

 

 

他方…

 

こぼれ種ではなく

出所不明のままのギリアさん

今も健気に次々咲いてます

 

 

これ↓がお花の後のようす

 

 

タネ、できるとしたらココですよね。

摘まないで待ってます。

 

 

クローバー クローバー クローバー

 

 

今日は、こちらはさわやかな初夏の一日でした

こんな日がしばらく続けば嬉しいのですが。

一方東日本はずいぶん気温が下がったようですね

衣替えしちゃったよ、って方も多いでしょうが

風邪など召されませんよう。

ではまた。

ありがとうございましたm(__)m