所詮この世は波動ゲー🎮
“一人一宇宙=マイワールド”の王はこの私!どうもMJ5ですウインク

それでは戸隠五社巡り最終章パート3行ってみましょう!

道路から少し入った所にある大鳥居。


奥社まで約2km。後半にかけて登りがきつくなるのでなかなかいい運動になります照れ


前半部分の砂利敷きの参道。木陰と道の両側を流れている小川のお陰でかなり涼やか🤗


隋神門。暗くて見えませんが左側に櫛石窓神(
しいわまどのかみ)、右側に豊石窓神(とよいわまどのかみ)の像が祀られ神域への入口で門番をされています。神仏習合時代には仁王像だったとのこと。
  

隋神門を抜けると本格的に杉並木が始まります。どれも大きく30mはありそう。長い間お疲れ様です!


杉並木の中ではこの一本だけに注連縄が巻いてあります。
 

最後の石段エリア。登りが続きます。運動不足の人はここでヘバってるよう様子。


ちょっと見にくいかも知れませんが、正面に石碑が立ってます。これが見えたら左に曲がって少し登ればハイ奥社。 

手水舎。柄杓なし。


奥社。



奥社左手にもう一つお社が。説明書きはありません。

 
私のお目当てはどちらかと言うとコチラの九頭龍社。今朝の散歩時に降っていた霧雨で歓迎してくれてたんですよね?九頭龍社さん!🐉


部分修築中のようで単管で足場が組まれてます。


奥社社務所。ここでしか買えないお守りアリ。苦労して登る価値あり!?冬場は積雪のため開いてません雪

流石に10時を過ぎると暑くなってきますが、空気はカラッとしてるので機会があれば是非行って頂きたいですね。日中は平日でもそれなりに人が居るので、熊鈴はなくても大丈夫そうです(笑)

道中これでもかというくらい深呼吸しまくって、澄んだエネルギーをチャージしてきました。時代が移り変わったら本気出す!それまでは休養モード照れ

ご清覧いただきありがとうございました🥰