【長野県の多様な学びを考える新たなつどいの準備会】
2020年2月11日火曜日(祝日)
13時~
長野市障がい者福祉センター(長野市大字鶴賀276-10)
不登校を考える県民のつどいは10回をもって終了とし、若者が中心となって、新たな会へ。
興味関心のある方はどなたでも参加していただけます。ぜひご参加ください。
~~~~~~~
2019年に閉幕した、長野県不登校を考える県民のつどい。
10年間続けた県民のつどいから新たに長野県の多様な学びを一緒に考えるメンバーを募集したいと思います。
これまでは、「不登校を考える県民のつどい」でしたが
この十年続けるうえで、問題は「不登校」なのではなく
それにまつわる、様々な要因
学校をはじめ、医療、福祉、家庭、発達など、様々な生きにくさにこそ目を向けなければならないと考えました。
そのために、あらためて当事者のつながり、親のつながり、
民間/公教育のつながりを立場を超えて新たにつなげていくことが最重要なのではないでしょうか。
準備会は
2020年2月11日火曜日(祝日)
13時
長野市障がい者福祉センター
長野市大字鶴賀276-10
にて行います。
これまで同様に年一回の大きな会を開くのか、
何ができるのか、何をするのか
新たなつどいの名称も含めてみなさんと顔を合わせて話していきたいと思います。
参加希望の方はコメントをいただいたうえで、当日お待ちしています。
連絡は
08010383541 草深まで
~~~~~~~~~~~
活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ