「みんなのお家すまいる」の2月のこども食堂の様子です。
今回は、ちょっと早いひな祭り企画!
みんなでかわいいおひな様を作ったよ。
おにぎりで、おひなさまとおだいりさまを作りました。
事前にお家で試作してくれたスタッフの写真をもとに、
当日早めに来てもらったパパとママが見本作り。
試作完成。
なかなかいい感じでしょ。
お殿様は、ワカメのおにぎりに海苔を衣に、
お姫様はゆかりのおにぎりに薄焼き卵を衣にしました。
それぞれ手にはシャクと扇も持たせました。
お顔はうずらの卵に海苔で作った烏帽子と髪の毛、
ゴマで目をつけるのが難しかった。
もっと、難しかったのは、おひなさまが、
コロンとひっくり返らないようにすることでした。
「ちゃんとしててほしいのに、ひっくり返っちゃう。」
と、大声で助けを呼ぶ声も響き渡り、
みんなで、「ここを、こうすれば…」とか、
「寝ててもいいじゃん」とか、ワイワイと楽しみながら作りました。
食べちゃうのがもったいないほど、素敵なごちそう!
みんなそれぞれ表情がちがってステキ!
本当は、おひなさまの回りに、型抜きのゼリーを飾る予定でしたが、
少し暖かかった陽気のせいで? 上手く固まらなくて、飲むゼリーになってしまいました。
「オレンジとグレープ味。どっちがいいですか?
グレープの人~ 手をあげて~ 」
って、大きな声で配ってくれた苺ちゃんと、リンゴちゃん。
今日のメニューはあと、ポテトサラダ、大根サラダ、お味噌汁、
そして、今回も、テンホウさんが餃子を届けてくださいました。
餃子とポテトサラダがお供えみたい。
「テンホウさんの餃子が届きました!」ってみんなに言うと、
「わーい!」って歓声があがりました。
テンホウさんの餃子が大好きなカルカソンヌ君は、
真っ先に餃子をたくさん食べて、
「お腹いっぱいになっちゃった~」と、
お殿様とお雛様は持ち帰りました。
もしかしたら、今日は出てこられなくてお家でお留守番している
ジグソーパズル君へのお土産?
自分で作ったお土産は最高だね。
お腹いっぱいになったら
思い思いに遊びます。
大人の方がカードゲームに夢中になっちゃったりして。
ワイワイ楽しい時間になりました。
ステキな作品を作ってくれた子もいましたよ。
今日は幼児も含めると全部で27人。
最高記録です。
ちょっと狭くて、スタッフが廊下にはみ出してしまいました。
真冬日じゃなくて、良かった。
次回からは、お部屋の中の襖を取り外して、もう少しテーブルの配置を工夫します。
次回は3月16日。メニューのリクエスト受付中です。
~*~*~*~*~*
◆みんなのお家すまいるの子ども食堂は、信州子ども食堂ネットワークに加入しています。
NPOホットライン信州のHPはこちら
↓
https://hotline-shinshu.jimdo.com/
長野県内の各地の子ども食堂やその様子が紹介されています。
フードバンクなどもやっているので、
寄付で集まった食材などを提供してくれます。
本当にありがとうございました。
◆みんなのお家すまいるの環境整備に
キューピーみらいたまご財団の助成を受けています。
みんなのお家すまいるの紹介ページはこちら
↓
http://partners.kewpiemiraitamagozaidan.or.jp/18041_oyanokai/
◆みんなのお家すまいるの子ども食堂にテンホウさんから餃子の提供をしていただいています。
テンホウさんのHPはこちら→ http://tenhoo.jp/
◆「みんなのお家すまいる」は
こども食堂 安心・安全プロジェクトに参加しています。
kodomoshokudou-network.com/anshin
みなさんありがとうございます。
活動案内
親の会情報
平日くらぶ・土曜くらぶ
イベント情報
コラム
情報誌
相談窓口情報
お問い合わせ